最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:46
総数:237015
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

外国語活動(3年生)

 外国語の時間にすごろくのゲームをしました。楽しみながら外国語の学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 脱穀体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、稲架がけしていた稲穂が乾いたので脱穀を行いました。
 今回も柳寺協業組合の方々の協力していただき、木製の脱穀機や唐箕(とうみ)を使って脱穀をしました。また、玄米や白米の違いを見せていただいたり、精米にした際に出るぬかを触らせていただいたりしました。
 体験後は、「きれいに脱穀できて嬉しかった」「農家の方は時間や手間をかけ、大変な作業をしてくださっているので、米を大切に食べたい」「昔の機械もとても工夫されている」と、感激していました。

音楽 「ひなどりのバレエ」音楽鑑賞の旅(2年生)

 音楽も,図工に引き続き,音楽鑑賞を行いました。前から,ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」から「たまごのからをつけたひなどりのバレエ」を聴き、タブレットのジャムボードに感じたひなどりの様子を描きました。今日は、そのタブレットの絵を見せながら、自分の感じた曲の印象を友達に話すという授業を行いました。ひなどりの踊りを物語にして表し説明する子、曲のイメージを体を動かしながら伝える子、いろいろな方法で感じたことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 友達の作品鑑賞の旅(2年生)

 今日の図工は,完成した「ふしぎなたまご」の鑑賞です。友達の作品と名札に記されている作品の解説から,作品のよさを見つけて,鑑賞カードに書くという学習を行いました。作者に絵の質問をしている子、自分と違う発想に驚いている子、いろんな感じ方をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の学習(6年生)

今日の外国語の時間に、生き物の名前を学習しました。生き物カルタでは、ALTの先生が言われる生き物の名前を集中して聞き取り、真剣に札を取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 国語で「うみのかくれんぼ」を学習しています。ハマグリの隠れ方を話し合うときに、段ボールを使って実際にハマグリの動きを試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 図工で自分の乗ってみたいものを描きました。海の生き物や空想上の生き物などの細かなところもしっかりとクレヨンで塗りました。子供たちの作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね テーマを決めて話し合おう3(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の意見に質問をしたり、感想を言い合ったりしました。

ごんぎつね テーマを決めて話し合おう2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の話に一生懸命、耳を傾けていました。

ごんぎつね テーマを決めて話し合おう(4年)

 ごんぎつねの学習のまとめに、一人一人より深く考えたいテーマを選び話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/3 避難訓練
3/4 卒業を祝う集会
3/6 PTA資源回収
3/8 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516