最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:126
総数:237458
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

朝の会「パラリンピックから力をもらいました」(2年生)

 日曜日まで,毎日パラリンピックをテレビで見ようと子供たちに勧めてきました。今週は、パラリンピックですばらしい姿を見せてくださった選手たちを、朝の会で紹介しています。今日はボッチャについてでした。富山県出身の選手もおられ、仲間と協力する大切さ、自分にできることを一生懸命やり遂げようと努力する姿が、自分たちにも励みとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の実験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「月の形が日によって変わって見えるのはどうしてだろうか」について学習しました。ランプとボールを使って、月の形が変わる様子を理解することができました。

いきいきタイム(4年)

 けいさつとどろぼうをクラスみんなでしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)の給食

今日の給食は、ごはん・牛乳・豆腐の野菜あんかけ・こまつなともやしの香味和え・さけのからあげです。こまつなともやしの香味あえは、しょうがやねぎの風味がきいていておいしかったです。さけのからあげもごはんがすすみます。
画像1 画像1

音楽科(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では「こきりこ」を学習しています。
 ささらの演奏を体験しました。学校にあるものは中サイズなので72枚の板で造られていました。

外国語活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ毎にジェスチャーゲームをしながら、「running」「fishing」等の動きを学習しました。みんな笑顔で、楽しく活動していました。

走り幅跳びにチャレンジ!パート3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ砂場で跳んでみました。校長先生から習ったことを生かして、「高く!高く!」を意識して跳びました。校内記録会が楽しみです。

最近の野菜の様子を報告し合ったよ(2年生)

 現在、各家庭に持ち帰った野菜がどうなったか、あるいは収穫してどうしたか等の報告をし合っています。画像のように、スクリーンに自分が撮った写真を映して説明をする子もいます。タブレットで撮った写真を全員に見てもらえるので、言いたいことが伝わりやすいです。
画像1 画像1

Meetのお試しをしました 2

担任の先生に手を振ったり、元気よく返事をしたり、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Meetのお試しをしました 1

今日から9日(木)までの間、家庭からMeetがつながるかを試しています。今日は初日ということもあり、何人もの子供たちが担任の先生とタブレット越しにつながるかどうかを確かめていました。今日、都合のつかなかった場合は、また明日から試してみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/3 避難訓練
3/4 卒業を祝う集会
3/6 PTA資源回収
3/8 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516