最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:46
総数:237018
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

図画工作科(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品制作も大づめ!!ていねいに仕上げています。

スポーツ係の集会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いきいきタイムに、スポーツ係の集会としてドッジボールをしました。クラス全員で久しぶりに遊ぶことができて楽しかったね。

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・オレンジシュース・豆とソーセージのトマトに・コーンあえ・さかなのフリッターです。さかなのフリッターは青のりの風味がきいていてサクサクでおいしいです。オレンジシュースも子供たちに好評でした。

楽しかった校外学習をふりかえろう(2年生)

 今日は、先週金曜日の校外学習の振り返りをしました。楽しかったことは、もちろん、1年生と仲良くなれたこと、みんなでがんばれたこと、それぞれの施設のすてきだったことを話し合いました。校外学習で得られた「みんなで行けたから楽しい」という思いや「みんなでできたから余計嬉しかった」という気持ちを大切に、ますます1年生と交流を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験で、鏡ではね返した日光が当たったところの温度を調べました。子供たちは鏡を調節して日光を温度計に当て、温度の上がり方を観察しました。

学習参観の発表に向けて(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歌の練習の他に、入退場やせりふ、コーラス隊の練習をしました。子供たちは、本番に向けて、多くの人にすてきな発表を披露しようと練習に取り組んでいます。

家庭科 調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、3種類(煮干し、かつお、昆布)のだしを取り、味を比べました。
 だしを取る手順に違いがあり、戸惑う様子もみられましたが、友達と協力して活動することができました。

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あっさりチキン、ゆでキャベツ、厚揚げの錦とじです。
 突然ですが、給食クイズです。わたしは誰でしょう?食品の名前をあててください。
ヒント1:土の下の部分を食べます。
ヒント2:給食では一番よく登場する野菜です。
ヒント3:うさぎも馬も大好きな4文字の野菜です。 
答えは「にんじん」です。にんじんは根っこを食べる野菜で、栄養がたくさん含まれています。今日の給食にもにんじんが使われていますね。残さず食べて元気な体をつくりましょう。


マスクをいただきました!!

 「水橋獅子の会(旧水橋ライオンズクラブ)様」より、児童と職員に「不織布ガードマスク(7枚入り)」875袋を寄贈していただきました。マスクが欠かせない毎日ですので、大変ありがたいことです。
 本日、お子さんが5袋ずつ持ち帰りますので、ぜひご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

トートバッグ作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科のトートバッグ作りでは、持ち手を付けています。付ける位置を確かめて、丈夫に縫い付けようと丁寧に作業を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/3 避難訓練
3/4 卒業を祝う集会
3/6 PTA資源回収
3/8 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516