最新更新日:2024/06/26
本日:count up55
昨日:73
総数:306447
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月5日(金)漢字の意味(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、同じ読み方で、違う意味をもつ漢字を扱いました。発展問題として、「早朝、町長が白鳥を調査した」のように、同じ読み方の漢字を使った文づくりに取り組みました。
 また、先日の「すがたを変える〇〇」について、学級で書いた文章を読み合いました。
 

11月8日(月) 授業風景(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1、2年生は体育の授業でした。気持ちのよい秋晴れの空の下で、鉄棒に取り組んでいました。決められた技ができるとプリントにシールがもらえるので、みんな積極的に技に取り組んでいました。

11月8日(月) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は理科の授業でした。「大地のつくり、変わり続ける大地」という内容で、地層についての学習をしていました。

11月8日(月) 授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の5年生は体育館を使って、学習発表会に向けての合奏練習に励んでいました。

11月8日(月) 授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2時間目は理科の授業でした。「ものは形を変えると重さが変わるのか」という学習課題について、粘土やアルミホイルの形を変えてその重さを確認していました。

11月8日(月) 授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は県小教研の研究集会当日です。4年生はその研究授業に向け、「茶色のこびん」の最終調整を行っていました。明日はいつもの力を発揮してがんばってください。

11月8日(月) お話会(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の上学年の「さわやかタイム」はお話会でした。写真は上から順に、4年生、5年生、6年生です。

11月5日(金) 授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の5時間目は、班ごとに分かれて「茶色のこびん」の練習に取り組みました。演奏も大切ですが、各班毎に演奏までの説明をしなくてはいけないので、その練習にも力が入ります。

11月5日(金) お帰り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日1年生は5時間目がない日なので、他の学年より一足早く下校しました。チャレンジへ行くグループも、みんな揃って出発していきました。天気がよくて何よりです。

11月5日(金) 来週の予定(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼清掃後にひまわり級をのぞくと、来週の予定を確認しているところでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 おめでとう集会
3/7 お話会(上学年)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021