最新更新日:2024/11/28
本日:count up26
昨日:87
総数:448446

【11月4日】 4年生 井田川探検ツアーへGO!

 井田川土地改良区の方々の協力のもと、井田川の探検ツアーへ行ってきました。自分たちの生活に欠かせない用水が、どこから、どのような仕組みで取り入れられるのか教えていただきました。子供たちは、大事だと思ったことをメモしながらも、川の流れる速さやそのときの音、ダムの桁違いの貯水量など、五感を働かせて自然の偉大さを感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月4日】 1年生 知らせたいことを文章で書こう!

 国語科では、知らせたいことを短い文章で書くことに挑戦しています。秋見つけをして見付けたものの特徴をたくさん書いていました。このメモを基に文づくりをしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

【11月4日】今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、秋の香りシチュー、卵ロール、フレンチサラダ です。
 「秋の香りシチュー」には秋が旬の野菜がたくさん使われています。秋が旬のさつまいもは、シチューなどに入れて加熱すると「麦芽糖」という糖分が作られて甘くなります。秋を感じながら美味しくいただきました。
 
 今日で「秋の自学スペシャルウィーク」特別番組が終了。子供たちのアイディアあふれる番組は、給食の時間に楽しい雰囲気を、また、自学に取り組んでみようかなと思うきっかけをつくってくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月2日】2年生 みんなで楽しく遊ぶために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で作った動くおもちゃを使って、みんなで楽しく遊びました。みんなで的を作ったり、コースを作ったりと様々な工夫が見られました。この後予定している「みんなで遊ぶおもちゃ大会」が楽しみです。

【11月2日】6年生 学習発表会に向けて始動!

 6年生は学習発表会に向けて動き始めました。今年は劇に挑戦します。
 運動会をやり遂げ、自信を深めた子供たち。今度は学習発表会を自分たちの手で作り上げていきたいと考えています。どうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月2日】1年生 集中!

 1時間目の漢字の学習では、とても落ち着いて取り組むことができました。一画一画をどのくらいの長さで書くのか、どこから「はらう」のかなど、手本の漢字をよく見ながら書きました。2年生まであと半年!この調子で落ち着いて学習できるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

【11月2日】6年生 家庭科「献立コンテスト」

 今日の家庭科の学習では、グループで考えた献立を発表し合いました。栄養素や彩り、旬の食材、献立のネーミング等、いろいろ工夫して考えることができました。
 発表後は、どのグループの献立がよいか投票を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月2日】3年生 みんなで大豆工場

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も時間を見付けて、それぞれのクラスで大豆工場を始動させました。さやの中から、クリーム色のきれいな大豆が1つ、2つ、3つ・・・。あっという間に袋いっぱいの大豆が採れました。

【11月2日】 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、おでん、わかさぎのフリッター、昆布和えです。
 おでんに使われている「里芋」は東南アジア生まれ。ずっと昔に中国から日本に伝わってきたそうです。山芋が山でとれるのに対し、里で作られる芋ということから、里芋という名前がついたそうです。
 元気全開委員会の特別番組も残すところあと1回となりました。今日は、自学に「4コマ漫画」を取り入れてみたら、という提案でした。がんばって働きかけてきたことがどんな成果につながるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日】4年生 ハロウィン!ハロウィン!プチ集会!

 集会係によるハロウィン集会が開催されました。すてきな衣装を身にまとい、バナナ鬼やお笑いなどを楽しみました。時間配分やBGMの準備など、企画のレベルアップに驚きがたくさんでした。自分たちで作り上げ、盛り上げていくことの面白さややりがいを感じながらがんばっている4年生の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会
3/5 学びの庭 かがやき教室
3/7 児童会引継式
3/8 地区児童会(集団下校)

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849