最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:82
総数:305010

4月23日(金) 2年生 国語科 漢字の学習

 書き順に気を付けながら、漢字を練習しています。
その漢字を使う言葉も合わせて発表しています。
画像1 画像1

4月23日(金) 4年生 図画工作科 絵の具で夢もよう

 できた模様でどんなことが表せるか、想像を巡らせながら、それぞれの世界観を表しています。

 宇宙、海、、、と個性が光る作品ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 1年生 背筋ピン!手はお膝!目はつなぐ!

 1年生の合い言葉は、
「背筋」と日直が言うと、みんなで「ピン!」
「手は」というと、みんなで「お膝」
「目は」というと、「つなぐ」 と言います。

 姿勢と心を整えて授業をスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金) 5年生 朝から活動中

 5年生は、朝からボランティア清掃をしています。

「晴れた日は、ほこりが目立つので」と、進んで清掃しています。素敵です!
画像1 画像1

4月23日(金) 4年生 朝から活動中 その2

 玄関前のプランターに水やりをしにやって来た2人です。
花も水をもらってとても嬉しそうですね。生き生きと咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金) 4年生 朝から活動中 その1

 「おはようございます、元気な挨拶ができましたか?」

 という、元気な放送が響きました。

 6年生の委員長にやり方を教えてもらいながら、初めての放送にチャレンジすることができました。
画像1 画像1

4月23日(金) 元気に登校

 朝、どのタイミングで、どちらから挨拶をするかは、一人一人異なります。
毎朝、姿がちらっと見えたら、どんな遠くからでも大きな声で「おはようございます」と挨拶する素敵な登校班です。

 先頭の子供が挨拶をすると、他の子供たちも次々と、さらに大きな声で挨拶をします。
とても気持ちがよいですね。

 挨拶ナンバーワンの班です。
画像1 画像1

4月23日(金) 検討会議だよりを再掲載しました。

画像1 画像1
 昨年度、お知らせしました「新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより」を再掲載しました。配付文書一覧のカテゴリ「検討会議だより」よりご覧ください。

4月23日(金) 1年生 交通安全教室

 昨日は交通安全教室を全校で行いました。
写真は、1年生の歩行訓練の様子です。

 1年生は交通安全のきまりを守った歩き方を学びました。警察官の方から、車の死角や右側通行について教えていただきました。

 今朝の登校の様子が楽しみ楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 4年生 委員会の当番活動スタート!

 委員会の当番活動が始まっています。

 「LET'S READ & STUDY 委員会」では、本の貸し出しをしています。

 以前から図書室をたくさん利用していた子供は、待ちに待った活動です。

 今朝は、元気で明るい4年生の放送が響いていました。

 「なんて言おうか、先生、どうしよう…」

と、登校中に話していた子供も、自信をつけたようです。

 為すことによって学んでいます!何事もチャレンジ!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549