最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:32
総数:304544

2月17日(木) ぬりえコンテスト 作品集

 応募作品をランチルーム前に掲示しました。
どの作品も甲乙付けがたいくらいのできばえです。
「やってみよう!」と進んでチャレンジする姿勢が素晴らしいです。
よりよいものを仕上げようという前向きな気持ちが素晴らしいです。

 100作品以上の応募がありました。
画像1 画像1

2月17日(木)  ぬり絵コンテスト結果発表(下学年の部)

 メディアコントロール週間中の企画「ぬりえコンテスト」の結果発表を昼のオンライン放送で行いました。
 グランプリの子供たちには、賞状を受け取りました。どの作品も力作揃いでした。

 明日は、上学年の部の発表を行います。

 授賞作品は保健室前に掲示してあります。応募作品は、全てランチルーム前に掲示してあります。学習発表会でご来校の際は、ご覧いただけるよう体育館玄関前に掲示します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鰆の塩焼き
4 磯和え
5 大根と厚揚げの中華煮
6 バナナ   です。

 魚辺に春と書いて、「鰆(さわら)」です。
外は、雪景色に逆戻りですが、「春」という漢字が付いた魚が給食に登場しているのは皮肉なものですね。
実は、「鰆(さわら)」は、春に産卵のため外界から瀬戸内海に入り込み、春に漁期を迎えることから「春を告げる魚」というところから、魚辺に春と書くそうですよ。
 春はもうすぐそこまで来ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 1年生 算数科 かたちづくり

 算数ボックスに入っている教具を使って、いろいろな形を作っています。
試行錯誤しながら作っています。中には、立体的な形を作っている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 3年生 図画工作科 版画にチャレンジ

 出来上がった版画は、図工室前の廊下に並べています。
達成感でいっぱいのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 3年生 図画工作科  版画にチャレンジ その1

 今日は、いよいよ版画の仕上げの日です。インクを付けて印刷しました。
できあがると、「すごい!」と歓声が上がっていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 2年生 国語科 詩をつくろう

 感じたことを詩で表しています。
以前に教室でモデルを務めてくれた「ザリガニ」について詩を書いた子供が、ザリガニの絵を描こうとしていると、周りの子供たちは黒板にザリガニの絵をささっと描いています。

 図画工作科の授業がここにも生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 4年生 学習発表会に向けて 振り返り

 先日撮影した内見会のビデオを視聴し、振り返りを行っています。
客観的に自分たちの姿を見て、さらに改善を加えて、19日当日を迎えます。
画像1 画像1

2月17日(木) 雪にも負けず

 雪が積もりました。モニューマンの像も雪にも負けず朝日っ子の登校を見守っています。

 子供たちは元気いっぱいに登校し、1年生は朝からなわとびをするなど元気いっぱいです。
 
 3年生は係活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) ぬりえコンテスト審査会

 メディアコントロール週間に実施した「ぬりえコンテスト」には、100作品を超えるたくさんの作品が集まりました。たくさんの素晴らしい作品を前にして、先生方はみんな驚いていました。
 審査の結果は、1〜3年生の部は明日、4〜6年生の部は明後日に朝日っ子に向けて発表します。どの作品がグランプリに選ばれるのでしょうか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549