最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:30
総数:305120

4月17日(土) 今年度のキーワードは、「続ける」

 校長室前には、始業式で校長先生が話された「続けること」「チャンスの女神には前髪しかない」とダメダメ3D言葉が掲示してあります。

 3つのCに加えて、今年度は「続けること」を頑張りましょう。もちろん、3つのCも「続けます」よ。
画像1 画像1

4月16日(金) 土日で疲れをとりましょう!

 進級・入学し、1週間あまりが過ぎました。
そろそろ、慣れが出てきたり、疲れが出てきたりしているようです。
 富山アラートが出ているので、不要な外出を避け、「マスク・手洗い・うがい」を「続け」、ステーホームで疲れをとりましょう。

 これまでの学校生活の様子を、ホームページで振り返り、気持ちを新たに月曜日を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金) 1年生 読書を好きになりたいな

 今日は図書館司書の先生から図書室のきまりや本の貸し借りの方法を学びました。
いよいよ、本を借りることができます。読書を好きになるように図書室に通う機会を増やします。
 来週もたくさん読書しましょうね。

下段の写真は、図工「ぼく・わたしのおひさま」の取組の様子です。お絵かきの好きな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 姿勢チェックを「続ける」

 登下校の際、児童玄関前の姿勢チェックコーナーで、自分の姿勢をチェックしている朝日っ子がいます。

 正しい姿勢を「続ける」ことはとても大切です。

 今年度のキーワードは、「続ける」でしたね。姿勢チェックも「続け」ましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金)  5・6年生  国語科 春の短歌

 春をテーマにして短歌をつくりました。
途中経過を紹介します。イラスト付きで、さらに情景が伝わってきますね。
画像1 画像1

4月16日(月) 3年生 社会科 〜学校の周りの様子を調べよう〜

 朝日小学校の地図を見て、用水や高速道路、呉羽山等がどこにあるのか調べました。
また、地図を使って方位を確かめながら実際の場所と見比べてみました。

「高速道路にトラックがたくさん走っているよ。」
「それは、荷物を運んでるからだよ。」と、気付いたことを聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(月) 3年生 図画工作科 〜自分の色を作って描こう〜

 「絵の具+水+筆=いい感じ!」の学習では、水彩絵の具を使って自分だけのお気に入りの色を作りました。

 水をたくさん混ぜたり、水彩セットにはない色を作ろうと試作したりしながら、好きな色を探し、線や点で思い思いに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 (金) 2年生 図書室オリエンテーション

 2年生も5時間目に、司書の先生から、図書室の使い方を教えていただきました。

最後に、司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1

4月16日(金) 5年生 天気の変化 その2

 chromebookの「ジャムボード」を使って、気象衛星の雲画像を見て気付いたことを付箋に入力し、貼り付けながら友達と意見交換をしています。

 書く必要がないので、手早く付箋紙を動かしながら、意見交換ができます。便利!
画像1 画像1

4月16日(金) 5年生 天気の変化 その1

 5年生は雲の様子と天気の変化には何か関係があるのかを調べるために、Chromebookを使って2時間ごとに雲の写真を撮りました。

 写真を撮ることによって撮影した日付や時間も一緒に記録され、教室でゆっくり観察カードを書くことができます。便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549