最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:30
総数:305120

4月11日(日) 桜の花の次は、、、?

 校庭の桜の花はだいぶ散ってしまいましたが、掲示物の桜は満開です。
隣の呉羽山には、今は梨の花が満開で、見頃です。

 今日は天気がよいので、少し足を伸ばして梨の花の花見はいかがですか?

朝日っ子の皆さん、春をたくさん見つけてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(土) 振り返りコーナー

 振り返りコーナーに入学式の写真と新1年生全員の写真が掲示してあります。
早く全員の名前を覚えて、名前で呼び合いたいですね。
画像1 画像1

4月9日 1年 初めての給食

1年生は初めての給食を食べました。
準備も初めてでしたが、食器の準備や配膳もとても上手にできました。
静かにもりもり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 初めての全校下校

 今日は全校一斉に下校しました。
 新年度がスタートし、2年生以上の子供たちは4日、1年生は3日を学校で過ごしました。子供たちは新しい教室、担任の先生にも慣れ、来週からも頑張るぞという気持ちで帰宅しました。

 生徒指導の先生からは、休み中の安全についての話があり、子供たちは真剣に耳を傾けていました。

 進級して初めての週末です。ゆっくりと体を休め、疲れをとり、来週も元気いっぱいに過ごしましょう。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 4年生 国語科  こんなところが同じだね

 国語科の「こんなところが同じだね」の学習で、鉛筆と名前ペンの共通点を探しています。

 「書ける」「持って使う」など、たくさんの共通点を見付けました。

 次に友達と向かい合って、互いの共通点見付けをしました。「二人とも妹がいるね」「好きな食べ物が同じ!」など、楽しく共通点を探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 委員会活動が始まりました!

 今年度の委員会活動がスタートしました。
 朝日小学校が目指す子供像に合わせて

「つよく」委員会(心身共に健康で、目当てに向かってチャレンジする子供)
「かしこく」委員会(よく考え、互いのよさを学び合う子供)
「明るく」委員会(思いやりの心をもち、共に高め合う子供)の3つの委員会で活動します。

 4〜6年生の子供たちは、それぞれの委員会で、これまで以上によりよい朝日小学校をつくっていくための活動を話し合いました。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 2年生 生活科 春を見つけよう

 今日から新しい担任の先生と学習します。

 5時間めは、外に出て春を探しました。
たんぽぽやつくし等、みんな夢中になって探しました。

 「先生!かえるがいたよ!」
 「先生!こっちに来て!」

もうすっかり新しい先生となかよしです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 3年生 音楽科 リズムで遊ぼう

 音楽室から楽しそうな声とリズムが聞こえてきました。

 3年生が、リズム遊びをしています。
友達のリズムに合わせて、手拍子したり、床を叩いたり…。バリエーション豊かなリズム遊びにみんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 鶏肉の梅肉煮
 4 こふきいも
 5 呉汁
6 野菜ふりかけ です。

「鶏肉の梅肉煮」は、給食だよりにも掲載されているので、作り方をご覧ください。よろしければ、ご家庭でもお試しください。
 春の味覚「たけのこ」と一緒に、梅味でさっぱりとしておいしいですよ。
画像1 画像1

4月9日(金) 5,6年生 道徳科 池江選手

 病気を克服し、オリンピック出場を決めた池江選手について考えています。
白血病とはどんな病気か分からない子供たちに、担任の先生は自学で調べてみることを勧めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549