最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:21
総数:214852
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

声の強弱を意識して歌おう【2年生】:5月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は音楽科で、かくれんぼの遊び歌を、声の強弱を考えて歌っていました。子供たちは元気に歌うところと、そおっと歌うところを考えて表現しました。

ものの燃え方【6年生】:5月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、ビンの中で、ものが燃えるときのイメージを図で表現しました。また、視聴覚教材で、そのときの様子を確かめました。

令和3年度教科書展示会の開催について:5月13日(木)

 教科書展示会が開催されますのでお知らせします。

1 開催日時 
  令和3年6月1日(火)から6月30日(水)
  9:00〜17:00(土日は除きます。)

2 開催場所
  富山市教育センター研修室・教科書センター
  (Toyama Sakuraビル 6階)

※ 参加される方は、マスクの着用をお願いします。

比例【5年生】:5月13日(木)

 算数では、これまで比例について考えてきましたが、今日からはその考え方を数直線に位置づけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

整理して考えよう【4年生】:5月13日(木)

 算数の時間に、調べたことを表にまとめるときには、どのように整理したらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん【2年生】:5月13日(木)

 これまでのまち探検で、出会えた山田地域のすてきなもの、すてきな人について話合いをしました。
画像1 画像1

どちらが大きいかな【1年生】:5月13日木木)

 算数の時間に、数の大きさについて考えました。カードを使ったゲームをしながら、大きさ比べをして、勝つとポイントが、貯まる毎に喜びながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芽は出ているかな?【3年生】:5月13日(木)

画像1 画像1
 登校した3年生は、先日植えた野菜やひまわりの種が発芽しているか観察をしていました。まだ、発芽はしていませんでしたが、水をかけて大切にお世話をしています。

コロコロコロガーレ【4年生】:5月12日(水)

 図工では、ビー玉転がしゲームを作り始めました。ビー玉くんが転がって楽しくなるような設定で、迷路や段差を工夫して作ろうとしています。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会スローガンを作ろう【6年生】:5月12日(水)

 6年生が中心になって、今年度の児童会スローガンをみんなに掲げ、活動を進めていこうとしています。丁寧に文字を切ったり、着色したりして、作成しました。全校のみんなへのお披露目が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 PTA新旧総務会

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266