山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

放課後の部活動その1

5月12日(水)

 剣道部は、基本の素振りをしています。ここで問題です!下山先生はどこにいるでしょうか?探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて〜美術部〜

5月12日(水)

 今日も美術部は体育大会のデコレーションを作成しています。本日は下半面を作成中です。1年生にも役割が振られ、下描きをしています。少しずつ図面の全貌が明らかになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】令和3年度教科書展示会のお知らせ

標記の件について、次のとおり開催されますのでお知らせします。

               記

1 開催日時 令和3年6月1日(火)から6月30日(水)まで
       ※ 午前9時から午後5時まで。
         ただし、土曜日、日曜日を除く。

2 開催場所 市教育センター研修室・教科書センター
       (新桜町:Toyama Sakuraビル6階)

3 その他  
 中学校からの参加については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、同時に参会する人数を減らすため、できる限り指定された曜日にお越しいただきますようお願いいたします。
 山室中学校の指定曜日は「火曜日」です。

体育大会リーダー研修会

5月12日(水)

 2、3年生の体育大会リーダー、係長達が集まって、今年度の表彰規定や今後のリーダー活動や、団演技について考えています。
 リーダー達のほどよい緊張感が技術室に漂っています。今年の体育大会を最高のものにするべく、リーダー達も燃えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

5月12日(水)
 
【2−4:数学】
 文字に数字を代入して解を求めています。「代入してから計算?」「計算してから代入?」「どちらがいいかな?」と話し合いっています。
 
【2−6:社会】
 南蛮文化に関する学習です。庶民の文化である歌舞伎についても興味深く聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景その1

5月12日(水)

【1−2:美術】
 アンリ・ルソーの絵から物語を想像しながら話し合っています。

【2−1:英語】
 英語のスピーチテストに向けて、ペアで会話をしています。

【2−3:数学】
 数字の規則性を見付けるために、ワークシートに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【環境委員会】生徒玄関にお花を設置しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境委員会の活動で、生徒玄関前に「ペチュニア」を設置しました。花言葉は「あなたと一緒なら心が安らぐ」。赤色、ピンク色、紫色など、明るい色合いで生徒玄関を彩ってくれます。
 ちなみに、丈夫で成長の早い花なので、園芸初心者でも育てやすいそうです。園芸に興味がある方は、ぜひ育ててみてください。

体育大会リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(火)放課後、初めての「体育大会リーダー研修会」を行いました。今日は、実行委員や団リーダー、係長たちの自己紹介やスローガンの紹介、リーダーの心構えと役割や今後の活動の見通しについて確認しました。きりっとした雰囲気の中、どの生徒も、大きな声で意見を述べていました。さすが「リーダー」です。
 この活動を通して、リーダーとしての資質をさらに高めるとともに、全校生徒にとってすばらしい体育大会となるように、取り組んでいきましょう。

授業風景その2

5月11日(火)

 3年5組は理科の授業で酸とアルカリについて学習しました。草津温泉の泉質等に触れ、生活に身近な例を挙げながら学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景その1

5月11日(火)

【3−1:社会】
 世界恐慌について、レポートを作成するため、クロームブックを使って調べています。ノートにもびっしり調べたことが書かれています。

【1−3:社会】
 地図を使って経度、緯度等を調べています。先生がお題を出すと、地図帳をめくっていち早く国々の場所を探し当てます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394