山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

県中学生ソフトボールオープン大会(vs魚津西部中)

5月6日(木)

 5月1日(土)に岩瀬スポーツ公園・ソフトボール広場で県中学生ソフトボールオープン大会が行われました。本校ソフトボール部は、1回戦で魚津西部中学校と対戦しました。打線がつながり、得点を重ね、コールド勝ちを収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW後半の部活動その2

5月4日(火)
 第2体育館では、卓球部が練習しています。「何の練習をしているの?」と尋ねると「各自の課題の練習です。」との返答。どうやら、練習の最後の試合に向けて、各自が課題としている内容を重点的に練習しているようです。素晴らしい!

(写真上:練習用の球を補充)
(写真中:課題練習をどのような組み合わせで、どう行うか相談中)
(写真下:各自の課題を繰り返し練習します。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW後半の部活動その1

5月4日(火)
 連休もいよいよ後半です。山室中学校のみなさん、どのように過ごしていますか?

 音楽室には、練習が終わったはずの吹奏楽部員の姿が。「今日の練習で合わなかった音程やリズムの練習をしています。」と自主練習の真っ最中でした。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の部活動その2

5月2日(日)

 第2体育館ではバレーボール部が元気に声をかけながら活動中です。今日は2段トスの練習です。1球目にボールがセッターに返らなくても、2段トスでアタックにつなげることができるのでとても難しいですが、マスターすれば攻撃の幅も広がります!トスをする部員はどこに上げればアタックが打ちやすいかを考えながら上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の部活動その1

5月2日(日)

 外は肌寒いですが、体育館の中はハンドボール部の熱気で溢れています。それにしても間近で見るとすごい迫力です。まずは「スカイプレー」部員によりますと、ゴールエリア内の空中でパスをもらい、そのまま空中でパス、もしくはシュートへつなげるプレーのことを言うそうです。タイミングを合わせるのが難しそうです。(写真:上)
 次に「ワンマン速攻」です。コートの端から端まで縦のパスでつなぎ全力疾走し、ゴールをねらいます。はやい!はやい!カメラでは追い切れず・・・。(写真:中、下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県ソフトボールオープン大会

5月1日(土)
岩瀬スポーツ公園ソフトボール場で、オープン大会がありました。

1回戦 魚津西部中に9対1で勝利しましたが、
続く2回戦 戸出中に0対10で敗戦しました。

市外のチームと対戦するといういい機会になり、
6月の大会に向けてさらにがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2

休日の部活動その5

5月1日(土)

 外では立っていられないくらい強風が吹いています。が、、強風にもめげず、野球部は頑張っています。野球部は1年生部員も加入して総勢15名になりました。1年生もグローブをつけてキャッチボールを必死に行っています。グローブに球が入るときの「ズバーン!」という音が、とってもかっこいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の部活動その4

5月1日(金)

 第2体育館では、顧問の出村先生、山上先生に球出しをしてもらい動きながら、アンダーパス練習をしています。前に落ちるボール、横に来るボールにフットワークや腕の角度を工夫しながら対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日の部活動その3

5月1日(土)11:30

 男子ハンドボール部は、背後から来る速い球をキャッチし、前方に投げる練習を行っています。それにしても華麗な身のこなし!顧問の西村先生のアドバイスも、理解しようと一生懸命聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日の部活動その2

5月1日(土)11:30

 体育館では女子ハンドボール部が練習しています。ジグザグに後ろ向きや横向きで走るフットワークを念入りに行っています。顧問の宍戸先生が見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394