最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1031
昨日:578 総数:1178409 |
図書委員会12/2(木)授業の様子
3年生のがんばりを受けて、1・2年生も授業に集中して取り組んでいます。
<写真上:2−1理科> 日本の気象(四季の変化)について学習しています。座席の向きを変え、それぞれが日本を取り巻く気団となり、季節の状況がイメージしやすいようにして授業が進められています。 <写真中:2−2英語> 「主語+be動詞+形容詞+that」の活用について学んでいます。リスニング・トーキング、そしてライティングですね。 <写真下:1−1英語> 2学期末考査を振り返り、考察・検討し、学年末考査に向けたそれぞれの取組を考えています。 12/2(木)3年生、富山市学力調査始まる!
3年生はいよいよ、進路に対する行事が続く時期となりました。今日・明日は、富山市学力調査が行われます。今日は社会・国語・理科、明日は英語・数学です。これに合わせ、今日と明日は、部活動は行いません。
がんばれ! 3年生!! 今日の大中
12月1日(水)
〈寺子屋の様子〉写真上・中 昼休みを有効に活用しています。毎日の積み重ねを大切にしていきましょう。 〈1年数学〉写真下 回転移動について学んでいます。対応する点を確認しながら作図をしました。 12/1(水)武道の授業、開始
柔道連盟さんから講師を招き、1・2年生の武道(柔道)の授業が始まりました。1年生は、やること全てが初めてだからなのか、ワクワクした表情で取り組んでいました。
基礎的な動きとして、最初に前転と後転をした後、後方受け身の練習に入りました。これは柔道のときだけでなく、万が一何かにぶつかって後ろに転倒するようなことがあった時、頭を守る大事な動きにもなります。帯を締めたところをしっかり見て、腕を曲げずに上から30度の角度で畳を「パシッ」とたたく練習を繰り返しました。 12/1(水)授業の様子2
12月を「師走」とも呼びますが、その語源にはいくつか説があります。
「師馳す」「年果つ」「四極」「為果つ」等々。調べてみてはいかがでしょうか。 <写真上:3−1理科> 星の見え方について学習しています。イメージしやすくするため、生徒が星に、大川先生自身が地球となって「自転」しています。 <写真下:3−2数学> 「円周角の定理」のスタートとして、いろいろな角度から4人の生徒と黒板が1枚の写真にぴったり入る状況をもとに、学習を進めています。教室に入ると、集中度がグッと高まっている空気感がありました。 12/1(水)授業の様子1
昨夕から今朝にかけて、荒れた空模様(強風・降雨)でしたね。家屋の破損や怪我等はなかったでしょうか。
令和3年もいよいよ12月を迎えました。今学期の登校日は、今日を含めて18日です。今年をしっかり締めくくると共に、来る令和4年のスタートを素晴らしいものにするためにも、日々の生活を充実させましょう! さて大中生は、どのクラス・生徒も、何となくですが集中力を高めて授業に臨んでいるように感じました。(視線・姿勢・うなずき等の動きや反応 などから) よい形で今年を締めくくり、良い状態で来年をスタートさせる準備に入っていると思われます。 がんばれ! 大中生!! <写真上:1−1社会> ヨーロッパの自然環境について学習しています。1年生の授業は、とても「いい」つぶやきが多いです。 <写真中:2−1数学> 三角形の合同の証明に取り組んでいます。合同条件について、先生から当てられた生徒がすぐに回答することができました。集中度が高いです。 <写真下:2−2国語> 「魔法の言葉 アイウエオ・・・」を使って、用語の活用についてトライしています。 中学生の「税についての作文」 受賞11/30(火) 租税教室(3年)
税理士の先生をお招きして、税の仕組みや意義等、次世代を担う一員として税に対する意識を高めました。メモを取りながら真剣に話を聞いていました。
2年生体育
11月30日(火)
柔道着の着方や礼法、柔道の歴史等について学びました。背筋をピンと伸ばし、相手に対する敬意を表現していました。 学校だより11月号
学校だより11月号を掲載しました。
また、教育環境に関わる記事も掲載させていただきました。 ぜひご一読ください。 11/30(火)授業の様子2
<写真上:2−1音楽>
「サンタルチア」をイタリア語で歌おうとしています。イタリア語独特の『巻き舌』は、日本人の2/3はできないそうで、巻き舌ができる生徒は自慢げに披露していました。 <写真中・下:3−2体育> バスケットボールのゲームをしています。パスでつなぐプレーが多く見られるようになってきました。 11/30(火)授業の様子1
11月最後の日となりました。今朝は気持ちのよい晴天で、気温も上がってくるそうです。しかし、後半から次第に天気が崩れ、雨模様となり、明日からの12月は「冬らしい」気候になるようです。
さて大中生は、がんばって授業に取り組むのが「当たり前」になってきました。どの学年・どの授業でも、自分から主体的に学ぼうとする姿や、周囲に刺激され学びのエンジンをかける姿が見られ、大中生が輝いて見えます。 <写真上:1−1英語> 〜ingを使った「現在進行形」について学習しています。発言・つぶやきが活発で、先生の質問への対応も敏感です。 <写真中:2−2数学> 合同条件をもとに、合同な三角形を見つけようとしています。「証明」する流れを確認しています。 <写真下:3−1数学> 「相似な立体の表面積と体積比の関係を調べよう」を課題に学習を進めています。仲間と確認し合う姿も見られます。 11/29(月)今日の寺子屋11/29(月)授業の様子2
<写真上・中:2−2技術>
電気が流れる回路になっているか確認しながら作業が進められています。みんなとても丁寧です。 <写真下:2−1数学> 期末考査について、ポイントの解説を聞き学習を深めています。 11/29(月)授業の様子1
気温が低く、日差しの眩しい朝を迎えました。冬の到来を感じます。急激な気温の低下で、体調を崩している人も見受けられます。健康保持のためにも、十分な睡眠と食事を心がけましょう。
期末考査が終わり、少しホッとした様子も見られますが、授業により真剣に臨んでいる感じがします。大中生の成長が感じられます。 <写真上:3−1数学> 相似な多角形の相似比と面積比の関係を学習しています。 <写真中:3−2国語> 「おくのほそ道」における歴史的背景を学んでいます。平泉の地、源頼朝の圧力、藤原氏の画策など、興味深い話が盛りだくさんです。 <写真下:1−1社会> 期末考査が返却され、問題と解答が解説されています。 11月29日(月)〜の予定です
期末考査が終わり、いよいよ12月を迎えます。
12月2日(木)、3日(金)は部活動がありません。下校完了時刻が早くなります。 1、2年生は、日々の学習活動や生徒会活動、部活動など、それぞれの目標をもって取り組んでいきましょう。 3年生は、進路選択についてじっくり考えるとともに、ぜひ保護者の皆さんと時間をとって話をしましょう。また、12月は、富山市学力調査や確認テストが続きます。今の自分の立ち位置を把握し、進路の実現に向けて、努力を積み重ねていきましょう。 11/26(金) 避難訓練これまでとは違い、それぞれの場所で活動しているところから、避難場所へ集合する形での訓練となりましたが、落ち着いて行動することができました。 防災担当者からは、「いざというときに備えて、訓練の機会を大切にしてほしい」との話がありました。 火災や地震など、起こってはほしくないことではありますが、日頃から十分に危機意識をもって対策を考えておきたいものです。 11/26(金)2学期末考査3日目(最終日)
昨晩は風雨ともに激しく、雷鳴も轟いていました。今朝は、富山湾の冬の味覚「ブリ」が多く引き揚げられたようで、昨晩の雷は「ブリ起こし」だったのかもしれません。食卓に並ぶと、とってもうれしいですね。冬の到来ということで、今後降雪・積雪の情報に十分注意しましょう。
さて本校は、今日が2学期末考査の最終日を迎えています。残り3教科、大中生は集中して取り組んでいます。 がんばれ! 大中生!! <3日目> 1年:技術家庭・美術・国語 2年:音楽・社会・英語 3年:保健体育・理科・数学 なお本日も、電話応対は7:30〜16:45としておりますので、ご理解とご協力をお願いします。 11/25(木)2学期末考査2日目
昨日に引き続き、冷たい雨が降り、気温はかなり低い朝を迎えました。週末には、平野部にも降雪があるかもしれないと予想しているメディアもありますので、体調管理・登下校時の安全面には十分留意してください。
本校は、期末考査2日目に入っています。若干暖かな環境でテストに臨んでいます。 がんばれ! 大中生!! <2日目> 1年:保健体育・社会・数学 2年:技術家庭・美術・数学 3年:音楽・英語・国語 なお本日も、電話応対は7:30〜16:45としておりますので、ご理解とご協力をお願いします。 |
|