[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2月9日(水)5限 11H学活

 本日、学年末考査の範囲表を配布しました。

 生徒たちは、2月22日(火)から始まるテストに向けて、学習計画を考えました。

 計画を練る第一歩は「自分が何をすべきか知ること」です。今日は、各教科の提出物や自分にどんな学習が必要かをじっくりと考えることから始めました。

 1年生として最後のテストということもあり、生徒たちからは「がんばるぞ」という気合いがひしひしと伝わってきました。その熱をもち続け、こつこつ努力を積み重ねてほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)氷と雪のオブジェ

画像1 画像1
画像2 画像2
晴れた朝を迎えました。

登校してきた生徒が地面の氷を上手にはがして持ってきました。玄関スロープ脇に置いた様子は、まるで芸術品です。溶けてしまえば、水になって大地にしみこみますが、私達の心の中にもしみこむことで温かい気持ちになりますね。

2月8日(火) 2学年授業の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
23H英語
24H数学


こちらも気合い十分で授業を受けています!
本日は成績連絡票が返されます!
より一層、気合いが入ることでしょう!

2月8日(火) 2学年授業の様子その1

画像1 画像1
画像2 画像2
21H社会
22H理科


みんな気合いが入っています!
その理由はズバリ、、、
実力テストの結果が返ってきたからです!
来年はいよいよ受験です!受験生としての準備をしましょう!

2月8日(火)5限 授業の様子2

上 33H理科 土壌動物  下34H美術 堆朱ストラップ

美術のストラップは「卒業制作」になります。堆朱ブロックをやすりで削って作ります。今日は説明を聞いてデザインを考え始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)5限 授業の様子

上 31H 社会 地球環境問題 

下 32H 英語 リスニングテスト


画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)1年生4時間目 道徳の様子

1年生4時間目は道徳がありました。
題材は「落語が教えてくれたこと」でした。
写真は12Hと14Hです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2/7(月) 5限2学年の授業の様子(23H、24H)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真上:23H英語「受け身」の表現

写真下:24H理科「電気エネルギーを求めよう」

2/7(月) 5限2学年の授業の様子(21H、22H)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:21H美術「ゼンタングルでアートを描こう」

写真右:22H国語「人物の行動や様子、会話に着目して、性格や人柄を考えよう」

2月7日(月)1学年の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、裁縫の練習をしています。細かな作業に苦戦しつつも、先生に指導してもらったり、説明書を読んだりしながら作業を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211