最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:73
総数:717539
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2年生 読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になり、以前よりも多くの種類の本や長い文章の本を読むことができるようになっています。 
 また、図書委員会の企画「分類ビンゴ」にも進んで取り組み、普段あまり読まないジャンルの本も読み始めています。
 読書の秋、多くの本に触れられるようにしたいと思います。

5年生 図画工作科 焼き物にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土粘土を使って、焼き物をつくりました。作り方を習った後「どんな形にしようかな」「何に使う器にしようかな」と考えながら、世界に一つだけのオリジナルの器をつくりました。みんな形や模様を思い思いに工夫して楽しくつくりました。完成は1ヶ月ほど後だそうです。焼き上がりを心待ちにしている様子でした。

5年生 合唱練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の練習のビデオと手本のビデオを聞き比べて、今日の目当てを考えました。その後、パートリーダーが中心となってパート練習をしました。最後にみんなで歌ったときは、前回よりも歌声も、表情もパワーアップしていました。

5年生 合唱練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で2回目の練習をしました。パートリーダーが前に出て、めあてやポイントを伝えました。これまでそれぞれのクラスで練習してきたことを生かし、歌い方を整えていきました。

2年生 説明の工夫を見付けよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「馬のおもちゃの作り方」では、分かりやすく説明するための工夫を、本文から探しました。順序を表す言葉や、長さや数を詳しく説明する文など、たくさんの工夫が見つかりました。

秋植え花壇の共同作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ライオンズクラブから秋植えの球根と苗をいただきました。今日は飼育栽培委員会の子供たちとライオンズクラブの方々が一緒に花苗や球根を植える共同作業が行われました。花苗と球根の贈呈式の後、花壇やプランターなど担当場所に分かれて一つ一つ丁寧に植えていきました。色とりどりのパンジーが並んで学校が明るくなりました。春になってチューリップが芽を出すのも楽しみです。

あさがおリース パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大切に育ててきたあさがおとずっと一緒にいられるようにという願いを込めて、アサガオリースを作り始めました。今日は、支柱からつるをはなし、つるの形を整えながら丸めました。来週からは、飾りをつけていきます。

5年生 音楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 創作和太鼓集団「打鼓音」のみなさんのパフォーマンスを見せていただきました。5年生では、「聴き手として一緒に演奏を楽しむ」「自分たちの合唱の発表に向けて」「和太鼓・和楽器の音色やリズム、曲調について」などを意識しながら演奏会に参加しました。演奏はとても迫力があり、体育館中に広がる音の響きがとてもすてきでした。自分たちも発表会では、心や体育館が震えるような合唱を届けたいと、演奏会終了後に話していました。

3年生さんとの交流(1年生)3組

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生さんが1年生のために本の読み聞かせをしてくれました。3年生のお兄さん、お姉さんは1年生が喜びそうな本を選び、練習を重ねてくださったようです。交流を終えた後の振り返りでは、「台詞をなりきって言っているところがすごい」とか「ゆっくり、はっきり読んでいて話が分かりやすかった」などの感想がありました。3年生のように上手に読めるようになりたいという願いをもち、自分たちも「読んでみたいな」と読書をますます楽しむきっかけになりました。

6年生 音楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 創作和太鼓集団「打鼓音」による演奏は迫力満点で、体の奥まで響く振動が心地よく感じられました。演奏者一人一人の演技に込められた気迫がひしひしと伝わってきて、思わず前のめりで聴き入る子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事・休日等
3/7 避難訓練

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707