最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:73
総数:340462

1年生 縄跳び

 体育の時間に、縄跳びをしています。連続で跳べる回数が増えるように、前跳びや後ろ跳びを一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間 12/4〜12/10

 12月4日から12月10日は、人権週間です。この人権週間にあわせて、計画委員会の呼びかけで、友達の優しい姿や自分がしてもらって嬉しかったことなどを、ありがとうメッセージカードに書き、渡り廊下に掲示する取組を行っています。
 また、本日は給食の時間に、校内放送で生徒指導主事から、「人権」とは、だれもが楽しく幸せに過ごす権利であって、だれもがそんなふうに過ごせるよう、一人一人が3つのことを大切にしてほしいと呼びかけました。
 一つめは、相手の気持ちを考えること
 二つ目は、いじめは絶対にしてはいけないという強い決意をもつこと
 三つ目は、人のためになること、自分がされてうれしいことを進んですること です。
 各学年・学級で人権について考える場、自分を振り返る場をもちますが、ご家庭においてもお子さんと一緒に考える場をもっていただくと嬉しいです。
画像1 画像1

6年生 校外学習2

一生懸命に作製した作品ができあがるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習2

よりよい卒業制作にしようと、一生懸命に作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習2

話を聞き、悩みながらいい作品にしようと形や色を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習

 ガラス工房で真剣に活動する子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習

 ガラス工房へ行って、卒業記念ペーパーウェイト制作体験をしてきました。初めて体験する子がほとんどで、少し緊張しながらも一生懸命に活動していました。どんな作品が出来上がるのかが今から楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習がんばろう週間

 12月第2週のスタートは、小雨が断続的に降る肌寒い日となりました。
 今日から12日(日)まで、家庭学習がんばろう週間です。テストに向けて大切だと思う内容を振り返るなど、取り組む時間や内容に目当てをもって、がんばってほしいと思います。
 本日、6年1組は、ガラス工房に行って、ペーパーウエイト製作を行いました。明日、2組が行く予定です。作品の仕上がりは、3学期に入ってのお楽しみです。
 4年生では、算数科の学習で、校内にある平行四辺形や台形をした形探しを行っていました。見つけるとクロムブックを使って撮影です。どの子も一生懸命に探していました。
 3年生では、体育科でビーチバレーに取り組んでいました。みんなで力を合わせて、支柱を立てたりネットを張ったりしていました。手早く協力して行う様子から、ビーチバレーを楽しみにする気持ちが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 家庭科で調理実習をしました。メニューはベーコンポテト。どの班もおいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習のたしかめテスト

 2学期も残り1か月。学習のたしかめテストをしました。家庭学習の成果を発揮しようとみんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 児童会引継ぎ式(延期)卒業を祝う会(延期)

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250