最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:13
総数:411222
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

2月5日(土) 4年生「たいこの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、教室でたいこの練習を行っていました。
 みんなで息を合わせて、たたこうとしている姿が素敵でした。
 早く本物のたいこで、演奏したいですね。

2月5日(土) 図画工作科の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に取り組み、完成した作品が廊下に並びました。
 1年生は「ステンシルローラー版画」
 2年生は「まどからこんにちは」
 3年生は「虫眼鏡でみている自分」
 どの子供たちの作品も、見ていて楽しくなるものばかりです。

2月5日(土) 5年生「卒業を祝う会に向けて」

 5年生は、卒業を祝う会に向けての活動が始まっています。
 今日は、折り紙で飾りづくりをしていました。
 一つ一つが丁寧に作られており、心がこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
2月4日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、いわしの土佐煮、野菜ソテー、豚肉とじゃがいものうま煮」でした。
野菜ソテーはコンソメ味でとてもおいしかったです。うま煮も、豚肉とじゃがいも、他の具材がたくさん入って食べ応えがありました。

2月3日(木) 1年生 3ヶ月間有難うございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に、初めてクロームブックを使ったスマイルドリルをしました。画面に漢字を書いたり、同じものを線で結んだりしました。「楽しかった」「もっとやってみたい」との声が聞かれました。そして、今日は、毎週木曜日にきてくださっていた学びのアシストという大学生の先生とのお別れの日でした。勉強のわからないところを教えてもらったり上手にできているところを褒めてもらったり、休み時間には一緒に遊んでもらったりと、とてもお世話になりました。最後に先生と一緒に写真を撮ってお別れしました!先生、1年1組に来てくださって有難うございました!

2月3日(木) 3年生「外国語活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動が、最後の「Unit9」に入りました。外国語活動の締めくくりは、十二支をモチーフにした音読劇を行う予定です。今日は、完成した仮面を披露します。

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
2月3日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、魚の利久揚げ、レモン和え、中華かき玉汁、節分豆」でした。
今日は節分です。ちょうど節分豆が給食に出て、おいしく頂きました。
暦の上では、いよいよ明日から春です。もりもり食べて元気な体をつくり、寒い冬をのりこえましょう。

2月2日(水)図画工作科 ステンシルローラー版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローラーで色を塗った台紙の上にシールを切り取って貼り、一度真っ黒に塗ってシールの部分を剥がしました。子供たちはどんな作品になるのかどきどきわくわくしながらゆっくり丁寧に剥がしていました。中のきれいな色が見えたときには「わー」「おー」などと思わず歓声が上がっていました。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
2月2日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、野菜の肉巻き、ゆかり和え、おでん、納豆」でした。
温かいおでんがとてもおいしかったです。納豆をかけたご飯もおいしいですね。

2月1日(火) 3年生「デジタルドリル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、デジタルドリルに挑戦しました。理科や国語の問題を解きながら、どのように使うのかを学習しました。子供たちは、「思ったより、やりやすいな。」「書き順を間違えると、正解にならないぞ。」と思い思いの感想を口にしていました。これから、授業の中で、より効果的に使えるようにしていきたいと思います。ご家庭でも、子供たちに感想を聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 委員会活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831