最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:34
総数:411217
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

12月21日(火)あいさつたすきリレー第19走者スタートしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)2学期最後のあいさつたすきリレー第19走者がスタートしています。
今回のメンバーは、4・5年生になります。落ち着いて、元気な挨拶をしています。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
12月21日(火)の給食は、「ご飯、牛乳、酢豚、しのだまき、わかめサラダ」でした。
初めて食べたしのだまきですが、野菜とすりみを油揚げで巻いてあるものでした。ふんわりとした食感でとてもおいしかったです。

12月20日(月)5年生「冬のグリーティングカードを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、家族に渡すカードを作っています。
「冬」をテーマに、クリスマスやお正月など自分で飾りを決め、思いを伝えようとしています。今週中にご家庭に持ち帰ります。工夫したところなどを聞いてみてください。

12月16日(木)6年生 外国語科「カレーの材料は何?」

 いつも食べているカレー。子供たちはカレーが大好きです。この日は、抽選で材料を選び、その材料を使った「オリジナルカレー」を、英語で紹介し合う学習を行いました。材料の栄養素を色分けして伝えたり、材料の産地を伝えたりしあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
12月17日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、魚と大豆のゆずソースからめ、合わせ和え、冬至の団子汁、みかん」でした。
今日は冬至の献立で、魚と大豆には、ゆずソースが入っており、団子汁には、カボチャがたくさん入っていました。
今年は22日(水)が冬至です。1年で一番夜の長い日になります。ここから太陽の出ている時間が少しずつ長くなっていくのを感じられるでしょう。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
12月16日(木)の給食は、「麦ご飯、牛乳、カレー、ふくしんづけ、ゆで卵、フルーツヨーグルト」でした。
カレーにふくしんづけは、定番献立ですね。食が進みます。フルーツたくさんのヨーグルトも、さっぱりしておいしかったです。

12月15日(水) 2年生 市立図書館学校訪問

 今日の2時間目に市立図書館四方分館の方が読み聞かせに来てくださいました。「つながる」というテーマで7冊の本を紹介していただきました。そのうち6冊の本を1月まで学級に貸し出していただきました。子供たちは、さっそく手に取り、じっくりと読んでいました。
 3枚目の写真は、終わった後に、お礼の手紙を読んだり、折り紙のプレゼントを渡したりしているところです。
 市立図書館四方分館には約6000冊の児童書があるとのことです。ぜひ、借りてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
12月15日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、かぶの色どり、大豆の磯煮」でした。
鯖の銀紙焼きも大豆の磯煮も、ご飯にとても合うおかずです。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
12月14日(火)の給食は、「食パン(減量)、牛乳、スパゲッティナポリタン、コロッケ、カラフルサラダ」でした。
コロッケがさくさくでおいしかったです。ナポリタンとパンで食べると、サンドイッチのようでした。

12月13日(月) 6年生 家庭科をがんばっています

 6年生は、家庭科「冬を明るく暖かく」の学習で、冬を快適に過ごすためのプレゼンテーションを一人一人がつくりました。先日、グループ内で発表会を行いましたが、それぞれに工夫があり、とても興味深そうに聞く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 委員会活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831