最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:81
総数:297983
草島小学校のホームページへようこそ

2/6(日) 5年 算数科「割合をグラフに表して調べよう」

 大雪の中、元気に登校してきた草島っ子です。本日、学習参観で見ていただく予定にしていた子供たちの学習の様子です。
 5年生は、帯グラフや円グラフの読み方や特徴について考え、表やグラフからデータの傾向を読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(日) 3年 国語科「カンジーはかせの音訓かるた」

 大雪の中、元気に登校してきた草島っ子です。本日、学習参観で見ていただく予定にしていた子供たちの学習の様子です。
 3年生は、1つの漢字の音読み、訓読み両方が使われているカルタを正しく読み、自分でも音読み、訓読みを使ってカルタの文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(日) 1年 国語科「たのしいな ことばあそび」

 大雪の中、元気に登校してきた草島っ子です。本日、学習参観で見ていただく予定にしていた子供たちの学習の様子です。
 1年生は、2文字の言葉に1文字増やして別の言葉に変身させるという言葉遊びを楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(日) かがやき級 国語科「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」

 大雪の中、元気に登校してきた草島っ子です。本日、学習参観で見ていただく予定にしていた子供たちの学習の様子です。
 かがやき級は、つなぎ言葉「だから」「しかし」について知り、前後の文の意味のつながりから、どちらが当てはまるか適切な言葉を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(日) 6年 国語科「漢字の総まとめ」

 大雪の中、元気に登校してきた草島っ子です。本日、学習参観で見ていただく予定にしていた子供たちの学習の様子です。
 6年生は、最も画数の多い漢字を確認し、旧字体から新字体に変わり漢字が簡素化されたことを学びました。漢字5万字が書いてある掲示物を見て、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(日) 4年 保健「新しい命」

 大雪の中、元気に登校してきた草島っ子です。本日、学習参観で見ていただく予定にしていた子供たちの学習の様子です。
 4年生は、お母さんのお腹の中での赤ちゃんの育ち方について学びました。2か月ほどの胎児の心臓の大きさがあずきほどだと知り、子供たちは家族に大切に守られてきた命の大切さに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 大雪の朝

 一晩でこんなに積もりました。
 降り積もった雪は、子供たちの膝にかかる程の深さでした。
 子供たちは、雪の深い道をがんばって登校してきました。
 今晩から明日にかけて、降雪予報が出ています。
 健康、安全に気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(日) 2年 国語科「カンジーはかせの大はつめい」

 大雪の中、元気に登校してきた草島っ子です。本日、学習参観で見ていただく予定にしていた子供たちの学習の様子です。
 2年生は、漢字と漢字を組み合わせてできる別の漢字を、とめ、はね、払い、書き順に気を付けて正しく書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 「縄跳び運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習で、縄跳びを行いました。あや跳びや、二重跳び等の技を練習しました。子供たちは自分の目当てに向かって、一生懸命に取り組んでいました。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
鰯の土佐煮
野菜ソテー
豚肉とジャガイモのうま煮
牛乳
でした。
 子供たちから、「節分の日に、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしたよ」という声が聞こえてきました。また、「いわしを食べたよ」という声もありました。
 今日は立春です。暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きそうです。バランスのよい栄養を摂り、体調を整えていきましょう!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834