最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

美術の授業に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校の美術の先生にお越しいただき、デッサンの授業をしていただきいました。人物を描く時は、頭、肩、腰、ひざ、足にだいたいの線をひいてから描き始めるとバランスがよくなることを絵をみながら説明していただき、子供たちは本格的な描き方に「なるほど」「本当だ」などと反応しながら聞いていました。また、手を描く時も関節や手のポーズの角度等の線を引いてから描くとリアルに描けるということを教えていただき、実際に好きな手のポーズを描いてみました。初めて聞いたことに難しさを感じながらも真剣にデッサンに取り組んでいました。初めてのことなので、納得のいく作品に仕上がった子供は少ないようですが、家に持ち帰りましたので、是非、ご覧下さい。

人狼ゲーム集会 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムにクイズ・カードゲーム係主催の「人狼ゲーム集会」を行いました。みんなで話合いながら集会を楽しんでいました。

家庭学習強化週間が始まります

 今日から3月2日(水)まで、第4回家庭学習強化週間です。3学期も残りわずか。しっかり学習したことを復習しましょう。
 また、読書やメディアコントロールも目当てに向かって続けましょう。
 保護者の皆様には、子供たちへ励ましの声をかけていただき、ありがとうございます。子供たちの自主性を促しつつ、今回も見守りをよろしくお願いいたします。

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、そぼろ丼(鶏そぼろ・炒り卵)、牛乳、よごし、すまし汁、ひなあられです。

角の大きさ(3年生)

教師用の三角定規の角の大きさと、自分の三角定規の角の大きさを比べました。
予想すると、「先生の三角定規の角の方が大きい」と考えた子が多くいました。実際に教師用の三角定規と比べたところ、「え〜同じだ!」と驚いていました。実際に確かめること大切ですね。

そして、今日は2022年2月22日です。こんなに2が並ぶ日は、私達が生きている中でないことだねという話をしました。2時22分にみんなで拍手でお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、チンゲンサイソテー、豚汁、りんごです。

どうぞご覧ください

 すでにお知らせしましたが、本日予定していた学習参観を中止とさせていただきました。そこで、予定していた学習内容をChromebookで発信しています。各学年のクラスルームをどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の家庭科では、エプロンづくりを進めました。布を裁ち、チャコえんぴつでしるしを付けました。また、まち針を打ち、しつけぬいまで行いました。慣れないことばかりですが、安全に気を付けて、すてきなエプロンをつくってほしいと思います。

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観は、中止になりましたが、子供たちは最後の学習参観を楽しみにしており、それに向けて準備を進めていたので、明日は、学習参観と同じように進める予定です。だから今日はリハーサルを行いました。
 まず、これからの自分の思いをスピーチし、次に保護者の方への感謝のポエムを読みます。最後は、心をこめて合奏のプレゼントをします。子供たちは、自分の将来について調べたり、考えたりしながら思いを書きました。また、ポエムは子供たちの優しい気持ちがたっぷり込められています。明日、お渡しします。録画したものは、クロムブック6年にアップします。是非、楽しみにしていて下さい。

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺、牛乳、五目あん、ごまだれポテト、切り干し大根のドレッシング和え、味付け小魚です。ごまだれポテトは新メニューです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/3 委員会活動
3/4 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/7 挨拶週間(〜11日)
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629