最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月10日(木)今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2時間目は、図画工作科の学習でした。一つの版(木版)の表(おもて)と裏(うら)を使って、2版の印刷をあわせると完成する版画です。今日は、おもて面のメインになる生きものを一生懸命に彫っている子供が多かったです。

2月10日(木)今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2時間目も、国語科の学習でした。「大造じいいさんとガン」のお話を一人一人が順番に読み進めていました。

2月10日(木)今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の2時間目は、国語科の学習でした。「大切な人と深くつながるために」の学習をしていました。一人一人が「これからの社会で生きていくうえで大切なこと」についてノートに書いていました。

2月10日(木) 「さわやかタイム」の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかタイムに2年生教室をのぞくと、みんなで集まり担任を交えて話をしていました。それを見ていて、まず感じたことは「温かい雰囲気だなあ」ということでした。みんな仲良く話を聞いている様子から、クラスのチームワークの良さが伝わってきました。また、児童の発言の中に「○○さんは将来先生になるといい」などと発言がありましたが、教師はやりがいのあるすてきな職業ですから、是非そうなってほしいと願うばかりです。

2月10日(木) 「さわやかタイム」の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はさわやかタイムの時間を使って、算数の復習をしていました。取り組んでいた内容は「どちらがひろい」と「なんじなんぷん」です。時間と時刻の区別は、大人でも混乱する内容です。その第一歩として、時計からしっかり時刻を読み取れるようになってほしいと思います。

2月10日(木) 「さわやかタイム」の様子(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかタイムにひまわり級に行こうとしたところ、廊下で1年生さんに「おはようございます!」と大きな声でしっかりと挨拶をされました。手には健康観察板を持っていたので、保健室へ届けるところのようです。もうすぐ新1年生が入学し「おねえさん」になるので、頑張ってほしいと思います。
 その後しばらくして教室をのぞくと、6年生は合唱の練習、1年生は読書をしていました。

2月10日(木) 地域の支え

画像1 画像1
 今朝、児童玄関前に立っていると、近所の方がいらっしゃり「まだチョーク使っとる?」と聞いてこられました。「はい、使ってます」と答えたところ、「じゅあ、これ使って」と言って蛍光チョークとチョークケースをいただきました。
 ちょっとした時に「上滝小学校のため」と思ってもらえることに感謝すると共に、朝から心が温かく感じました。

2月9日(水)今日のクラブ(クラブ見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、クラブ見学でした。ミートを使って、それぞれがクラブの映像を教室で見ました。お目当てのクラブがある子供もいて、それが映るととても喜んでいました。

2月9日(水)今日のクラブ(英語クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語クラブも、地域の専門の方にきていただいて教えてもらっています。今日は、カードを使って学習していました。

2月9日(水)今日のクラブ(運動クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動クラブは、リレーをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 おめでとう集会
3/7 お話会(上学年)
3/9 クラブ

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021