最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:47
総数:433754

【6月10日】4年生 飛べ、ソフトボール!

 体育の時間にソフトボール投げをしました。ボールを持っていない方の手の使い方や重心移動が様になってきた4年生。満足のいく記録は出たでしょうか…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月10日】 6年生 ぐんぐん成長!

画像1 画像1 画像2 画像2
 心も体もぐんぐん成長中の6年生の子供たち!給食はもちろん毎日完食です!

【6月10日】4年生 曜日ビンゴ!

 外国語活動では、曜日の学習をしています。今日は、友達の好きな曜日を予想する「曜日ビンゴ」を楽しみました。家族とゆっくり過ごすことのできる土曜日を楽しみにしている子がたくさんいるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6月10日】3年生 本葉がいっぱい!

 晴天が続き、ホウセンカへの水やりが欠かせない日課になっています。今日は、葉っぱ(子葉・本葉)の形・大きさ・枚数、茎の色、高さなどを詳しく観察して、「見えない根っこはどうなっているのかな?」という疑問も出てきました。気持ち良い青空の下、ホウセンカも子供たちと一緒にすくすくと育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月10日】4年生 完成間近!

 コロコロガーレの製作は最終段階に入っています。再度、自分で遊んでみて通路の幅や仕掛けの微調整をしました。奇想天外な仕掛けの数々は、知っていても苦戦を強いられていました。楽しい作品が出来上がりそうですね。
画像1 画像1

【6月10日】6年生 図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角度や高さ、遠近のバランスに注意して描きました。

【6月10日】6年生 図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の学習では、校舎の外観を描く練習をしました。補助線を引き、写真とにらめっこしながら、バランスよく描くようがんばりました。

【6月10日】6年生 体育「自己ベストを目指して」

 今日は、ハードル走の学年記録会を行いました。たくさんの子供たちが練習の成果を発揮し、自己ベストを更新しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月10日】1年生 たしざんの仕方を考えよう!

 算数科では、たしざんの学習を進めています。「みんなで」「ぜんぶで」「あわせて」などのたしざん言葉を探し、みんなの前で計算の仕方を発表しました。たしざん言葉を見付けることが上手になってきましたね!
画像1 画像1

【6月10日】 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト炒め、チーズポテト、マカロニスープ、すいか です。
 イタリアでは、小麦粉からつくる製品を「パスタ」と呼びます。マカロニは、パスタの一つで、車輪の形、リボンの形、ねじれたもの、野菜で色を付けたものなど、たくさんの種類があります。今日のスープは、シェルマカロニという、貝殻の形をしたマカロニが使われています。
 給食の時間にテレビ放送が始まりました。給食の時間の楽しみがひとつ増えました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会
3/5 学びの庭 かがやき教室
3/7 児童会引継式
3/8 地区児童会(集団下校)

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849