最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

8月31日(火)  3年生 書写 左はらいや右はらいを練習しよう

 「林」の漢字を書く際の、左はらいや、右はらいを書く際のポイントに気を付けながら書いています。筆の持ち方に気を付けながら、真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 5年生 外国語科 He can bake bread well.

 音楽を聴きながら、どんな英単語が聞こえたかを発表したり、Yes,I can. を使って、ジャンプする、ダンスする、ピアノを弾くなど、自分ができることには、立って英語で答えたりする活動に取り組んでいます。
 どの活動も「楽しそう!」と前向きに取り組むことができる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 今日は「野菜の日」

 8月最後の日です。
8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせから、今日は「野菜の日」です。
2年生が育てていた夏野菜もそろそろ終わりですね。今度は秋野菜の出番です!秋野菜には何があるか調べてみましょう!
画像1 画像1

8月30日(月) 2学期初の委員会活動

 9月中は、原則多くて1・2年生、3・4年生、5・6年生と他学年との接触を避けて過ごすことにしているため、4・5・6年生による委員会活動も、4年生はリモートで参加し行いました。

 ゼロリスクはないので、できる限りリスクを減らすという観点で活動を行っています。

 オンライン会議中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 5・6年生 夏休みの自由研究発表会

 夏休み中に調べたことや作ったもの等、それぞれ取り組んだことを紹介しています。
近くの用水等の水を顕微鏡で観察し、微生物について調べた子供、石を採取して調べた子供、ガチャガチャを作った子供、、、。どの発表ももっともっと聴きたくなるようなものばかりです。

 友達の発表を聴いて、質問したり感想を述べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 4年生 社会科 県の名前を覚えよう

 明日、県名テストがあるようです。
今日は、47都道府県プレテストに挑戦しました。夏休み中に頑張って覚えてきてスラスラ書ける子供もいれば、あと一文字が思い出せずに苦しんでいる子供も、、、。

「見てるときは分かったんだけどなあ」という友達の言葉に、「見てるだけじゃ覚えれないよ」「書くといいよ」とアドバイスする場面もありました。なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 3年生 学級活動 係活動を決めよう

 2学期の係活動について話し合っています。
自分たちで話し合いながら進めることができるようになってきましたね。
画像1 画像1

8月30日(月) 1年生 算数科 わかりやすくせいりしよう

 ぞうやきりん等の動物がたくさんいます。並べかえたり、チェックしたりして整理すると分かりやすいですね。
 赤鉛筆と鉛筆で色分けしている子供、種類別に並べている子供、、、等、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 鶏肉の米粉揚げ
 4 コールスローサラダ
 5 なすのみそ汁   です。

今日は2学期最初の給食です。1学期は、3〜6年生がランチルームで会食をしていましたが、当分の間、学年ごとに部屋を分けて食べます。
 配膳は教職員が全て行います。これまでどおり、喋らず静かに食べる給食の時間ですが、子供たちは仲間と一緒に久しぶりに食べる給食を楽しく味わっていました。

 配膳を待つ間も、とても静かに自分の席で待っていました。オンライン放送等、少しでも楽しい給食時間になるように工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 2年生 国語科 漢字の確認100問

 裏表50問ずつの漢字プリントに挑戦しています。
夏休みにたくさん練習したので、スラスラと書けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549