最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:97
総数:304432

5月25日(火) 3年生 書写 初めての毛筆

 初めて書写セットを開ける日です。
子供たちはワクワクが止まらず、早く開けて触りたくてしょうがありません。

 先生の説明を聴きながら、1指示1行動で、みんな揃って準備していきます。

今日は、道具を出してしまう練習のみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 2年生 算数科 ながさをくらべよう

 3本の鉛筆の長さを比べます。
紙テープを使ってどうやって比べるとよいか考えています。

 まず、紙テープをそれぞれの鉛筆の絵に当てて、印を付け、それぞれの鉛筆の絵の上に重ねてさらに、印を付けています。
 
 分かったことをICTを使って発表。うまく言葉で説明できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) シャクヤクの花は?

 昨日、JAあおば様からいただいた見事なシャクヤク。
一晩でもう大きく咲き始めています。満開時はかなり大きな花を咲かせるようです。

 各クラスにも飾っています。

 学習参観まで持ちこたえてくれるとよいのですが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 4年生 5月のハッピーバスデー

 5月生まれの友達を、誕生日係が中心になって学級みんなで祝っています。
黒板には、大きなデコレーションケーキの絵が描かれています。
画像1 画像1

5月25日(火) 1年生 元気いっぱい朝のあいさつ

 学校中に響き渡るくらい大きな声で挨拶をしています。
元気いっぱい1年生!
画像1 画像1

5月25日(火) 5年生 インゲン豆の発芽の観察

 登校後すぐに、クロームブックを持って理科室へ出かけていきます。
理科の授業で行っている、インゲン豆の実験の観察をしています。

 発芽の条件を確かめるために、
1 水を染みこませた脱脂綿上に置いたもの
2 水の中にどっぷりつけたもの
3 乾いた脱脂綿の上に置いたもの
4 専用の土に植えて箱をかぶせたもの
5 専用の土に植えて箱をかぶせてないもの  の5種類あります。

 忙しそうにクロームブックで撮影したり、水を足したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 朝日小キャラクター誕生!?

 数年前の4年生が作ったスイカのキャラクター、サンちゃんと、シャインくん。
スイカの直売所にも出張に出かけています。

 今年の「あかるく」委員会は、クロームブックでスイカのキャラクターをつくり、朝日小のキャラクターとして正式に登録しようと企画中です。

 クロームブックで作成中しました!

 シール化も完了!さて、気になる名前は、、、。明日の集会で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 今日のテーマは?

 手指消毒液前の今日のテーマは、「どっちが好き?犬?猫?」です。

子供たちは進んで、自分の好きな方のところの消毒液で手指消毒して教室へ向かいます。

「どっちも好きなんだけどどうしようかな」
「パンダが好きなんだけどな」、、、と言いながらも、どちらかを選択して教室へ向かいます。

ネコ派が若干多いような、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 交通安全指導

 下校時に、交通安全担当の先生から事実を基にして話がありました。
「道路を走っている人を見かけたけど、歩道だから走っていいとすると、車道は車が走るところだからどれだけ速く走ってもいいことになるよ」という説明に、子供たちは納得!

 たとえ、歩道でも走ると危険であることを再確認していました。
画像1 画像1

5月24日(月) 3年生 算数科 わり算のまとめ

 わり算の学習の最終段階です。
今日は、24÷4が式となるための、問題づくりです。

 どんな問題が出来上がるかな。楽しみですね。
 
 田植えをしたので、苗が24本あります。、、、という問題をつくる子供もいるかな。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549