最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:82
総数:304980

11月19日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 米粉コッペパン
2 牛乳
3 ホタテの香味焼き
4 カブのサラダ
5 ポークビーンズ
6 ももかん   です。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 4年生 算数科 平行四辺形をかこう

 コンパスを使って、平行四辺形の作図にチャレンジしています。
美しい平行四辺形は出来たかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 1年生 生活科 悠久の森出前授業 その3

 触るときは、手を洗って、ぬらして、、、と約束もしっかり守って行いました。
クラスで飼っているウーパールーパーたちも、友達が来て嬉しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 1年生 生活科 悠久の森出前授業 その2

 いよいよ触れ合いタイムです。
昨年度は、コロナ禍で直接触ることはできませんでしたが、今年はたくさん触ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 1年生 生活科 悠久の森出前授業 その1

 ファミリーパークから2名の所員の方が来られ出前講座がありました。
アオダイショウやくさがめ、アメリカザリガニ、、、等も一緒にやって来ました。

 まず、悠久の森の場所、住んでいる動物について教えてもらいました。
子供たちは生き物が大好きなので、「知ってる!」「外来種なんだよね」、、、と知っていることを伝えようと、発言が止まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 6年生 家庭科 調理実習 朝食づくり その3

 ザ・実食!
塩加減もちょうどよく、とても美味しく出来上がりました。
5年生からお礼もいただきました。

 ご家族の皆様、今週末、是非、家でも作ってもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 6年生 家庭科 調理実習 朝食づくり その2

 5年生にはオニオンスープをお裾分けしました。
校長先生、担任の先生をはじめ、先生方にもお裾分けしました。

 5年生は、鍋の底に残っていたジャガイモまでこそぎ落として試食するほど、美味しくて大絶賛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 6年生 家庭科 調理実習 朝食づくり その11

 待ちに待った調理実習の日です。
メニューは、オニオンスープ、卵焼き、粉ふきいも、人参とウィンナーのベーコン巻です。分担して作っています。
 家庭科室から美味しそうな匂いが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 朝日保育所との合同避難訓練

 今月の避難訓練は、朝日保育所と合同で行いました。
学校の前を流れる牛ヶ首用水が大雨で氾濫したという設定で行いました。
この界隈で一番高い場所、つまり、朝日小学校の3階へ避難しました。

 朝日保育所からは、小さい赤ちゃんを含む全員が避難して来られました。おんぶしたり手を引いたり、、、。園児たちもしっかり避難することができ大変立派でした。

 避難警戒レベル4は、すぐに避難しなければなりません。万一に備えて、各ご家庭でもどこへ避難するか、避難経路は、、、と確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 心優しい朝日っ子

 3年生は、足を怪我した友達を気遣い、車いすを押したり、階段を上がる際に補助したり、教室に来たらカバンの中身を机の中に入れてあげたりと、気遣いをたくさんしています。
 廊下で出会った6年生も、さりげなく松葉杖やランドセルを持ってあげるなど、心優しい朝日っ子であふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549