最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:82
総数:304983

11月17日(水) 1年生 算数科 算数の問題をつくろう

 Chromebookを使って、算数の文章題をつくっています。問題文にふさわしい絵を探したり、文を入力したりするなど、問題作成に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水) 6年生 心の劇場視聴

 劇団四季による演劇を視聴覚室の大画面で視聴しました。
6年生3人と担任と校長先生の5人だけで、こんな素晴らしいミュージカルを観ることができるなんてとても贅沢ですね。

 子供たちはすっかりミュージカルの魅力に釘付け。見終わった後、教室に戻っても歌いながら対話しているほどでした。
画像1 画像1

11月17日(水) 2年生 ザリガニ・ザリガニ・ザリガニ その2

 モデルを務めたザリガニも満足そうです。ピースしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水) 2年生 ザリガニ・ザリガニ・ザリガニ その1

 教室前の掲示板には、ダイナミックなザリガニがたくさん!
今にも飛び出してきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水) 「かしこく委員会」からのお知らせ

 6年生がリーダーシップを取りながら、委員会活動を進めています。
今朝の放送は、「かしこく委員会」から読書週間のお知らせです。
画像1 画像1

11月17日(水) メディアコントロール週間

 今日から、23日(火)までの一週間は、メディアコントロール週間です。
先日の学校保健委員会で学校医さんから教えていただいたことを生かすチャンス!
「目に優しいメディアの使い方」を意識しましょう。
メディアのかわりに、読書、家族団らん、屋外での遊び等にも意識して取り組みましょう。
画像1 画像1

11月16日(火) 2年生 算数科 形を仲間分けしよう

 いろいろな形の仲間分けをし、いろいろな仲間分けの意見をみんなで振り返っています。

 「子供と大人で分けると、どっちにしていいか分からないのが出てきたぞ」と困っています。さて、どうする?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 思いやり

 怪我をした友達を車いすに乗せて押してあげているクラスの子供たちの姿です。
これぞ本当の思いやり!朝も「体大丈夫?」とすぐに声をかけている心優しい子供たちです。先日のお楽しみ会の際も、「○○くんが治ったらもう一度お楽しみ会をしなきゃね」と言うなど、友達の気持ちを思いやる心優しい子供たちです。
画像1 画像1

11月16日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 里芋と厚揚げのうま煮
4 きびなごのさくさく揚げ
5 梅肉和え です。

 「キビナゴ」は、全長10cmほどの魚で、体は前後に細長い円筒形で、頭部が小さく口先は前方に尖っています。見たことがありますか。おや?と思った人は、調べてみてください。そう思ったときが調べるチャンスです。
 さくさくで美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 5年生 外国語科 What would you like?

 今日はレストランの店員さんとお客さんになって、丁寧な食事の注文の仕方や値段の尋ね方、値段の言い方を学習しました。
 百の位までの数をスムーズに英語で言えるように、ゲームをしながら楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549