最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:82
総数:304980

11月11日(木) 3年生 「あさひンピック」がんばったねごほうび集会

 国語科の「話し合ったり、企画したり」する学習とも関連付け、「あさひンピックがんばったねご褒美集会」を企画し、準備してきました。
 今日はいよいよ、待ちに待ったお楽しみ会の日です。

 先日、足を怪我してドッヂボールを一緒にできない友達を気遣い、「今度は、○○くん怪我が治ってよかったね集会をもう一度したい」と言う心優しい子供たちです。

 全員本当に仲良しで、互いのことを気遣い、楽しく活動している姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 クリーンセンター見学中 その4

 クリーンセンターの模型を見ながら、全体像を掴んでいます。
次に、映像を見ながら、焼却の仕組みについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 クリーンセンター見学中 その3

 中央制御室や焼却炉の様子を見学しています。
みんな熱心にメモをとって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 クリーンセンター見学中 その2

 ゴミピットで、大型クレーンがゴミをつかんで移動する様子を見学中です。
ひとつかみで、トラック2台分、約6トンものゴミを運べるそうです。
 巨大なクレーンの迫力に子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 クリーンセンター見学中 その1

 クリーンセンターを、見学しています。
はじめに、プラットフォームに、ごみ収集車が入ってくる様子を見ました。
 ゴミピットからのにおいが中に入り込まないように、エアーカーテンでにおいを防いでいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 休憩タイム

 クリーンセンターをバックに、少しの時間、外で遊びました。
子供たちは、鬼ごっこや雲梯など、思い思いの遊びを楽しんでいます。
ほんの5分程度でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
 気温も低く、木枯らしが吹いていますが、雨が降らずよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 白玉汁
4 鰆の塩焼き
5 しらたきのピリ辛炒め
6 カットパイン  です。

 もちもちの白玉がたくさん入っていて美味しいですね。
魚辺に春と書いて、「さわら」と読みます。どんな魚か知っていますか。
 「鰆(さわら)」もぶりと同じ、成長に従って名前が変わる「出世魚(しゅっせうお)」です。成長するに従ってサゴシ(青箭魚)(サゴチとも・40-50cm)、ナギ(50-60cm)、サワラ(60cm以上)と呼び名が変わります。
 体長が細長く「狭い腹」から「狭腹(サワラ)」と呼ばれるようになったとする説もあるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 お弁当タイム

 待ちに待ったランチタイムの時間です。
気温が低いため、急遽、常願寺ハイツの方にお願いし、温かい室内で食べさせていただきました。
 みんな、家の人に作ってもらったお弁当を幸せそうに食べています。

 保護者の皆様、お弁当をご用意いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 リサイクルセンター見学中 その2

 ゴミピットのクレーンを操作する、中央監査室を見学しました。
巨大クレーンが約1トンものゴミをつかんで、上がってきました。

 なんと!朝日っ子のために、見学しているすぐ近くまでクレーンのゴミを近づけて見せてくださいました。
 自転車や家具などたくさんのゴミがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 リサイクルセンター見学中 その1

 リサイクルセンターの中の様子を見学しています。
空き缶がスチール缶とアルミ缶に機械で選別され、大量にコンベアに流れていきます。プレスされた缶は、資源として、また使われます。
 最近、缶を洗わずに捨てたり、包丁など、異物を入れて捨てたりする人がいて、怪我をしてしまう職員の方もおられるそうです。
 
 「私の家は、ちゃんと缶を洗っているよ!という朝日っ子がほとんどでした。
みんなで、しっかり分別をしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549