最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:303987

3月2日(水) 色紙とメッセージをいただきました!

 ジャック・リー・ランダルさんと上野さんから、朝日っ子へメッセージをいただきました。
 子供たちも、各クラスで振り返りとお礼の手紙を書いています。お話の面白さを語り出すと止まらない子供たち。

 「赤ずきんちゃん、強かったよね」「病気のおばあさんに持っていく食べ物面白かったね。ちょっと油物多くなかった?」と。

 さらに、明日までに家で影絵を作ってくると話している子供もいました。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 2年生 算数科 いろいろな解き方を見付けよう

 14個の○をかけ算の式を使って表そうと考えているところです。
何通りもの式を考えています。
自分と異なる考え方に触れると、目をキラリと輝かせて、「えっ?どうしてそんな式になるの?」と説明を求めます。自信たっぷりに、前へ出て説明しています。子供同士の説明の方が分かるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 1年生 鉛筆の持ち方講座

 進級前には、全員鉛筆の持ち方をパーフェクトにしようと、授業の初めに鉛筆の持ち方講座からスタート。
 くるりんぱ!は分かっていても、ついつい癖がでてしまうことも、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 昼のオンライン放送で振り返り

 影絵鑑賞会の振り返りをさっそくお昼のオンライン放送で行いました。
低学年の子供たちは、お話の面白いところを話していましたが、さすが、高学年にもなると目の付け所が違いますね。
 ピアノ伴奏と影絵のコラボレーションについて振り返る子供がたくさんいました。

「ピアノが影絵とぴたっとあっていてすごかった」
「ピアノが迫力あって、よかった。思い出に残った」
「1つの作品が4〜5か月もかかって出来上がることに驚いた」など、影絵の内容はもちろん、作品に込められた思い、作品づくりの苦労、演出にまで気付いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月2日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 回鍋肉
4 人参シューマイ
5 茎わかめのごま酢和え です。

 「回鍋肉」と書いて、ホイコーローと読みます。「回鍋」とは、鍋を回すことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することだそうですよ。ということは、肉を先に炒めておき、野菜を炒めたところに炒めた肉を混ぜてもう一度炒めるのですね。
漢字から作り方まで分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 3年生 音楽科 和太鼓にチャレンジ!

 和太鼓を自分なりのリズムを考えて、叩いてみました。
トントントン カッ! トン カッ!、、、色々なリズムがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 卒業・進級記念 影絵鑑賞会 その4

 6年生3人がお礼の挨拶と花束贈呈を行いました。
さすが6年生!ピアノ演奏が影絵をより一層素敵にしていることにも触れ、挨拶を行いました。
 
 最後に全員で記念撮影しました。素敵な思い出になりましたね。

 またまた、新聞社の方が取材に来校されたので、明日の朝刊に掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 卒業・進級記念 影絵鑑賞会 その3

 3つめのお話は、「おむすびころりん」ならぬ「Oh! No! My Meatball!」です。
アメリカ出身のジャック・リー・ランダルさんアレンジのお話で、これもまた大爆笑でした。

 子供たちからもたくさん質問が出ました。
 
 「家でしてみたいけれど、どうやったらできるか」
 「お話のアイディアはどうやって生まれるのか」
 「ジャックさんにとって、影絵とは何か」
 「きっかけは?」
 「どのくらいの時間でできあがるのか」、、、など質問はつきませんでした。

 子供たちのたくさんの質問にも1つ1つ丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 卒業・進級記念 影絵鑑賞会 その3

 いよいよ影絵です。「赤ずきんちゃん」「三匹の子豚」を見せてくださいましたが、子供たちが知っているお話とはちょっと違います。
 えっ?オオカミがタクシーで?
 えっ?赤ずきんちゃんが??、、、と意外な展開に、子供たちも大爆笑!

 ピアノ伴奏が、影絵の雰囲気をより一層高めていて、子供たちは影絵の世界にあっという間に飲み込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 卒業・進級記念 影絵鑑賞会 その2

 影絵の前に、「ストロング・ママ」という曲を体を動かしながら歌い、心と体をほぐしました。
 ノリノリで踊っている元気な朝日っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549