最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:123
総数:304968

5月18日(火) 4年生 音楽科 今月の歌

 リズム打ちを楽しんだ後は、今月の歌を歌いました。
さすが4年生!昨年度も歌った曲なので、スラスラとCDに合わせて歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 給食時間にzoomで

 今年度から、2階教室の3〜6年生は、ランチルームで給食を食べています。
昨年度、給食の時間に各教室からzoomで、暗唱チャレンジや委員会のお知らせ等を発信していました。

 今年度は、パソコン室からランチルームと1・2年生の教室へ発信!
前を向いて静かに食べているので、zoomによるお知らせを聴くチャンス!

 今日は、教務主任の先生から各教室で見付けた「鉛筆名人」「姿勢名人」の紹介がありました。
 話を聴く姿勢が素敵な人の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 魚のスタミナ揚げ
4 炊き合わせ
5 ゆかり和え です。

 魚のスタミナ揚げの魚は、ホキという魚です。ホキは、ニュージーランド出身の白身魚です。ファストフードのフィレサンドに使われるのもこのホキが多いようです。

 スタミナ揚げという名前が付いているのは、ニンニクが入っているからかな。

 栄養をたっぷりつけて、スタミナを付けて元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 4年生 外国語活動 天気・色・服装

 画用紙を裏に当てると、様々な色のTシャツやブーツ等になります。
それらを使って、blue T-shirt、red bag、、、等の表現に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 1・2年生 もう芽がでたよ

 1年生が先日植えた朝顔も、2年生が植えたミニトマトも、もうずいぶん大きくなってきましたよ。

 、、、ということは、学校農園の野菜やスイカも大きくなっているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 5年生 国語科 きいてきいてきいてみよう

 3人1組で、話し手、聞き手、記録役を分担してインタビューしています。
なかなか話が広がっていきません。

 日頃、テレビで見ているインタビューアーの方々が上手か分かりますね。
自分のことを話したり、あいづちを上手に打ったりしながらインタビューしている子供もいました。なるほど!

 「何か習い事はしていますか」  「水泳を習っています」」
 「ぼくも水泳を習っているんですが、今どんな練習をしていますか」
 「手を使わずにけりだけで背泳ぎをする練習をしています」、、、と話がはずんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 1・2年生 体育科  鬼あそび

 様々鬼あそびを通して、体ほぐしをしたり、ルールを学んだりしています。
広い体育館を思いっきり走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 6年生 外国語科 出身や毎日の生活を紹介しよう

 チャンツや歌に合わせながら、出身、毎日の生活を紹介する表現を学習しています。

3人の子供とALT、外国語活動支援講師、担任と豪華な授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 5年生 理科 種の発芽には何が必要だろうか

 発芽キットが届きました。
箱から実験材料を出すだけで、ワクワクして盛り上がっています。

 とうもろこし、稲等の種が入っています。プラスチックカップに脱脂綿を敷いて、条件を変えて実験開始!

 今日はワークシートに予想を記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 3年生 理科 モンシロチョウの育て方

 教科書の□の部分を色鉛筆でこすると、あら不思議!あおむしの幼虫の大きさが見えてきます。

 どんどん大きくなっていく様子が見えます。ものさしで長さを測っている子供もいます。

 そういえば、、、昨日、成虫になったモンシロチョウは元気かな。早く観察しないと、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549