最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:37
総数:305103

5月18日(火) 全校体育タイム

 今日の体育タイムは先日の体育教室で教わったことを生かして、取り組みました。

 みんな動きが機敏になり、格好よくなってきましたね。

 今月には、50メートル走のタイムをはかります。1年間でどれだけ記録が伸びるか、楽しみですね。

 その前に、9月に陸上競技場で「朝日陸上フェスティバル」で記録をはかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 5・6年生 日記 ナイスな過ごし方

 土日、家族と工夫した過ごし方をしている子供たちの様子が日記から伝わってきます。
温かい家族団らんの様子に癒やされます。

 保護者の皆様のご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 5年生 図画工作科 1枚の絵の続きは?

 絵の続きを想像して描いた作品が完成しました。
これもタイトルが個性的です。なるほど!そんなふうに広がっていくのですね。
画像1 画像1

5月18日(火) 6年生 図画工作科 音のする絵

 音のする絵が完成しました。
どの絵も個性的です。何よりもタイトルがユニークですね。


 みんなの話し声を絵にするとこうなるのですね。なるほど!
画像1 画像1

5月18日(火) 今日のサンシャインチャレンジタイムは?

 火・水・木曜日の朝の15分間は、モジュール学習です。
3日間の15分を合わせた45分間で1つの授業です。

 1年生は、今日は国語科の音読の学習をしています。
 2年生は、算数科の計算練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) クロームブックで委員会活動

 高学年は、登校するやいなや、クロームブックを使って委員会のプレゼンテーションづくりに励んでいます。

 未来の学校のようです。着席して黙々と入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 英単語コーナーに釘付け!

 登校するやいなや、児童玄関前の英単語コーナーに釘付けです。

めくりながら発音しています。
犬は、ドッグ!猫はキャット!、、、あれ?キリンは、、、「キリーン!」と楽しそうにめくっています。

掲示物が子供たちのよい刺激になっています。
毎日、チェックするとあっという間に覚えることができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 令和3年度教科書展示会の開催について

画像1 画像1
 令和3年度教科書展示会が開催されますので、お知らせいたします。

1 開催日時
  令和3年度6月1日(火)から6月30日(水)まで
 ※ 午後9時から午後5時まで。ただし土日を除く。

2 開催場所
  富山市教育センター研修室・教科書センター
 (新桜町:Toyama Sakura ビル6階)

3 その他
  参加される方は、マスクの着用をお願いいたします。

5月17日(月) 3年生 社会科 地図を使って居場所を伝えよう

 朝日カルタウォークラリーで使う地図を見ながら、居場所を伝える学習をしました。
 これまでに学んだ、方位や地図記号を活用し、居場所を伝える3つのヒントを考えました。

 3ヒントクイズを友達と出し合いながら、
「近くにある建物の方位を言うとみんな分かってくれたよ」と、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 愛鳥週間の次は・・・?

 愛鳥週間は、昨日5月16日で終わりました。
愛鳥週間用の掲示物を子供たちは大変興味深く見たり、めくったりしていました。

 基本的な単語に慣れ親しむことを目的として、今度は動物シリーズが登場しました。
英語で何と言うかチャレンジしてみてください。

 楽しみながら覚えていくことができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549