最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:37
総数:305111

11月7日(日) 朝日地区ふれあい文化祭 その1

 地区センターでふれあい文化祭が行われています。
朝日っ子の作品が出展してあります!ぜひ足を運んでください!!
2階の真正面にどーんと展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土) 今日は、「立冬(りっとう)」です!!

 日増しに秋が深まっていきます。
今日は、「立冬」(りっとう)、暦の上では冬です。
校庭の木々も、用務員さんが雪囲いしてくださり、冬を迎える準備が整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土)  ナイスな時間の使い方

 秋晴れのよい天候の週末です。
毎週恒例の、5・6年生週末課題の日記です。
家族との時間を有意義に過ごしていますね。パン、工作、、、等「ものづくり」に励んでいた子供が多いようです。

 屋外で思いっきり体を動かすのもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 交通安全指導

 他県での痛ましい事故のニュースがありました。
横断歩道が青でも、油断することなく気を付けて渡るように、登下校のみならず道路を
横断したり歩いたりする際は、常に危険を予測するようにと指導して帰宅させました。

 車はいつどこから飛び出てくるかわかりません。赤で止まるとは限りません。
事故が起きてから、事故に遭遇してから気を付けるのではなく、日頃から共に「自分の命は自分で守る」ことができる子供に育てていきましょう。

 朝日っ子は、下校後学校の校庭やグラウンドで遊んでいる元気いっぱいな子供たちです。休日も屋外で仲良く遊ぶことも多いことでしょう。日暮れも日増しに早くなっています。

 各ご家庭でも交通安全等について見守り、そしてご指導、声かけをどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 2年生 算数科 九九の学習

 いよいよ「九の段」です。
気付いたことの発表をしている様子です。たくさんの手が挙がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)  6年生 書写 飛行

 6年生も、5年生と同様に「飛行」という漢字を書いています。
今日は、立って書く方法で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 3・4・5・6年生 合唱練習

 12月の全校集会に向けて、合唱練習を始めました。
子供たちは初めての練習の前にどんな合唱にしたいのかを話し合いました。

 ある子供は家族にも聞いてもらうのが嬉しいのか、笑顔で楽しい歌声を聞く人に届けたいと意気込みを語っていました。

 伝えたいという思いをもつ素敵な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 3分クッキング

 昼のオンライン放送で、6年生がサツマイモの下準備について全校に実演しました。

まず、洗ったサツマイモを新聞紙に包みます。
今日はここまでですが、月曜日の朝には新聞に包んだサツマイモを水につけ、アルミ箔で包みます。

 美味しい焼き芋にするための下準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 秋の香りシチュー
4 卵ロール
5 フレンチサラダ です。

 秋の香りの名前のとおり、サツマイモ、キノコが入っていて甘くておいしいですね。
秋の香りを感じましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 3年生 読書の秋

 たくさん本を借りました。
司書の先生からも様々な本を紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549