最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:37
総数:305111

11月5日(金) 1年生 図画工作科 あきとなかよし

 今日は、いよいよ「秋となかよし」のテーマでの作品完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 2年生 音楽科 楽器の音の組み合わせを楽しもう

 それぞれ楽器を持ち、ペアでリズム打ちをした後、それに楽器で応える活動をしています。
 トライアングル、タンブリン、カスタネット、、、といろいろな楽器で音の組み合わせを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 4年生 図画工作科 夕焼け空の木を描こう

 昨年の4年生の作品を手本に、今年もグラデーションの手法を使って夕焼け空の木を描きます。
 先輩の素敵な作品を目指して、越えようと頑張る姿が素敵です。
来年は、また次の学年の手本になるよう素敵な絵を描いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 2年生 担任の先生の誕生日企画

 今日は、担任の先生の誕生日なので子供たちはサプライズを含めていろいろ考えています。
 担任の先生誕生日記念ドッヂボール大会をしています。
先生と一緒に楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 5年生 書写 「飛行」

 以前に書いたものと今日書いたものを見比べて、成長を実感しています。
どちらにしようか迷っています。
大満足してピースサインしている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 1年生 国語科 くじらぐも

 「くじらぐも」の音読劇の練習中です。
グループごとに、練習方法も異なっています。
音読する人が立ち上がる方式、ジェスチャー付けながら方式、みんなで確認しながら方式、、、。

 発表会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 6年生 調理実習に向けて

 6年生は、夕食づくりにチャレンジします。
3人が、一人一品ずつを担当します。メニューは、野菜のベーコン巻き、オニオンスープ、卵焼きとのこと。
 ワクワクドキドキですね。
 週末にじゃがいも、にんじんの皮むきや切り方の練習をすることになっています。
画像1 画像1

11月5日(金) 4年生 芋をごしごし!

 月曜日に予定している「焼き芋火起こし体験学習」に向けて、4年生が先陣を切って芋をたらいでごしごしあらっています。今日のうちから芋を洗って、新聞紙に包んで焼き芋の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) サンチャレタイム 学校保健委員会 ふりかえり

 各クラスで、学校保健委員会の振り返りをしています。
 眼科医の先生のお話を聞いて、これからどのように生活していくか、テレビを観るときや、ゲームや読書をするときはどのようなことに気を付ければよいかについて話し合いました。
 
 また、ゲームをどうしてもやめられない人に、どんなアドバイスをしてあげたらよいか、なども考えました。
 学んだことを忘れずに、これからの生活で実践していけるとよいですね。
 
 後日、学校保健委員会だよりを配付します。
ご家庭で、お子様と目について考え、「目に優しい生活の仕方」について話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 朝の様子

 11月第1週も金曜日を迎えました。あっという間に1週間が過ぎていきましたね。

 焼き芋用の段ボールを今日も何人かの子供たちが、持ってきてくれました。
ありがとうございます。皆様のご協力のおかげで、来週、おいしい焼き芋が作れそうです。天気がやや心配なので、晴れてくれることを願っています。

 玄関では、今日も奉仕活動を続けている5年生、玄関前には、クラスみんなのホウセンカに水をやり続けている3年生がいました。みんなのためにこつこつと続ける姿に頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549