最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:37
総数:305110

11月1日(月) クラブ活動

 後期のクラブ活動がありました。
 前期のクラブ発表会から変更した子供たちもいます。

 今日は、後期の活動について話し合い、その後、それぞれのクラブで活動を進めました。コンピュータクラブは、早速全員がプログラミングにチャレンジしました。
 後期の活動もみんなで協力し合って取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 白ねぎハンバーグ
4 刻み和え
5 鰤つみれ汁
6 りんご   です。
 
 今日は、学校給食とやまの日です。
今日のメニュー、「白ねぎハンバーグ」の白ねぎが、富山県産のものです。
つみれ汁のつみれも、鰤、富山といえば、寒ブリですね。

 次の富山の日は17日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 焼き芋火起こし体験に向けて

 今日の業間は、なかよし班ごとに段ボールをちぎる作業をしています。ノルマは、1班ゴミ袋2袋分です。
 5・6年生がリーダーシップを発揮して、下級生と共に黙々と段ボールを裂いています。15分間あっという間に過ぎていきました。

 一番速く赤2班が2袋いっぱいにしましたよ。金曜日にも同じ活動をします。
 美味しい焼き芋をつくるための大切な作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 5・6年生 図画工作科 思いを込めながら

 6年生は、12年後の自分を思い描きながら着色中です。完成した子供は、校舎内外の好きな場所へ出かけて、デッサン中です。

 5年生は、自分の好きな絵をホワイトボードにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 6年生 図画工作科 思い出の場所

 卒業に向けて、思い出の場所を描きます。6年間過ごした大切な母校、大好きな場所を描きます。

 玄関、グラウンド、、、選ぶ場所にも思いが感じられますね。
昨年の6年生の絵を目指して描き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 2年生 図画工作科 ザリガニを描く

 ザリガニは、あと2匹になってしまいましたが、子供たちのダイナミックな絵の中で生きています。
 今にも動き出しそうなくらい、ダイナミックなザリガニたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 3年生 図画工作科 くぎうちとんとん

 板に絵を描き、釘を打ってゲームボードを作ります。
今日は、初めてノコギリを使います。安全に気を付けて、一人ずつ担任が指導しながら切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 1年生 算数科 たし算

 たし算カードを使って、黙々とたし算の練習をしています。
1分間で何問できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 3年生 カブトムシの幼虫

 転校した友達から預かり受けたカブトムシが産んだ卵を大切に大切に育てています。
「カブトムシ博士」に教えてもらいながら、今日は土の入れ替え作業をしています。

 なんと!土の中から大きな幼虫が11匹も出てきました!命のつながりを肌で体験している子供たち。
 とてもうれしそうです。

 カブトムシになる日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 2年生 ザリガニさん、ありがとう!

 図画工作科のモデルを務めてくれたザリガニのうち、1匹は脱皮をしましたが、残りのザリガニは、役目を終えて死んでしまいました。

 子供たちは、みんなで木の下に埋めてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549