最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:303987

2月25日(金) 1・2年生 J先生との外国語活動

 小規模特認校の特色ある教育の一つ、低学年の外国語活動は、今年度最後の授業となりました。
 
 今日は、イースターのエッグハンティングを体験しました。カラフルな卵に見立てたカプセルをランチルームの至る所に隠し、見付けたらJ先生に渡すという活動です。
 渡すときに、J先生から色や見付けた場所を尋ねられ、子供たちは質問に答えています。

 What color? green! Good!
Where? On the desk.

見付けたときに、I found it! と言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 休み時間は外で雪遊び

 あっという間に雪が融けました。
子供たちは、前庭に出て遊具の傍にまだ残っている雪で遊んでいます。
春はすぐそこまで来ているような天候です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 2年生 音楽科 こぐまの二月

 学習発表会で素晴らしい合奏を仕上げた2年生は、合奏への興味と自信を高めています。
 難しい曲を完成させたので、音楽の教科書の曲は簡単に感じるようで、あっという間に弾けます。

 「木琴でやってみたい」と、教科書の木琴マークをめざとく見付け、交代で木琴も演奏しました。

 できるようになると、自ずとさらなるやる気が出てきて、さらにできることが増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 6年生 家庭科 卒業プロジェクト

 6年生は、卒業プロジェクトとして、感謝の気持ちを込めて「あるもの」を作っています。完成間近です。
 さすが、6年生!ミシンの腕前はバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金) 5年生 家庭科 エプロンファッションショー その3

 最後に、全員並んで記念撮影もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(金) 5年生 家庭科 エプロンファッションショー その2

 ちょっとはにかんだ決めポーズ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(金) 5年生 家庭科 エプロンファッションショー その1

 エプロン作りの振り返りの後、「あさひコレクション エプロンファッションショー」を行いました。
 
 教壇をランウェイに見立てて、モデルのように歩いてきます。最後に決めポーズ。もちろん、バックミュージックもあります。

 言葉を発しないのでマスクを外しました。

 「○○くんの顔、久しぶりに見た〜!」「なんか懐かしい」、、、2年間ずっと
マスク姿だったので、マスクを外す顔が新鮮だったようです。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(金) 4年生 音楽科 赤いやねの家

 歌詞の意味を理解しながら、心を込めて歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) わたしのママ・パパ図画コンクール 受賞者

 第60回小学生図画コンクール「わたしのママ・パパをかきましょう」に、朝日っ子全員が応募しました。どの作品も、すぐにどなたか分かるほど、そっくり!さすが、大好きなママやパパをよく見て描いた子供たちです。

 本校から、入賞 3年生 1名、5年生 1名
      入選 1年生 2名、2年生 2名、4年生 3名
      佳作 1年生 1名、2年生 3名、3年生 3名、
         4年生 3名、5年生3名、6年生 3名(全員) 
 
 合計 25名が受賞しました。

 景品も届いています。後日、授賞式を行い、お子様を通してお渡しします。

なお、作品展示については以下のとおりです。ぜひ、足を運んでご覧ください。


1 令和4年3月6日(日) 10:00〜16:00
  TOYAMA キラリ1階(特選、特別賞)
  グランドプラザ(入賞・入選作品)

2 令和4年3月7日(月) 14:00〜19:00
  富山駅南北自由通路(特選、特別賞、入賞、入選)

 佳作作品の展示はありませんのでご了承ください。
 入選の作品展示は、グランドプラザと富山駅南北通路のみです。


画像1 画像1

2月24日(木) 3年生 地域の皆様へ感謝の気持ちを込めて

 3月2日(水)下校時に、登校班ごとにお世話になった地域の方々へ感謝の気持ちを込めてプレゼントを持って行きます。

 一人一人感謝のメッセージを書いています。今年のメッセージカードは、朝日ならではの「スイカ」柄。しおりとしても使ってもらえるように作っています。

 心を込めて、メッセージやスイカ柄、色ぬりをしています。2年生は、ころもちを袋詰めしました。

 明日は、全校で袋詰めをします。

 地域の皆様、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549