最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:90
総数:304507

10月26日(火) 3年生 あさひンピックに向けて

 あさひンピックに向けて、目当てを立てています。
具体的に速さまで設定している子供もいます。

 なかよく、楽しくしながらも、しっかり勝負にはこだわって全力を出してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 4年生 音楽科 いろいろな楽器の音色

 「茶色の小瓶」という曲を聴いて、どんな楽器が使われていたかを聞き取っています。
「あっ!聞いたことある!」
「お酒のCMで聞いた!」と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火) 3年生 算数科 球の半径を測ろう

 サッカーボール等の球の半径を測っています。
辞書等の分厚い冊子の間に挟んで、長さを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 予行練習を生かして

 昨日の予行練習の反省を生かして、変更点等の確認、用具係の確認、入退場の確認等をしました。

 昨日よりも気温が少しだけ高いですが、10月末にもなると外は寒いですね。
 
 あさひンピックまであと2日となりました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 1年生 算数科 かたちあそび

 積み木で遊んでいるように見えますが、これは算数の学習です。様々な形を組み合わせて遊びながら、形について学んでいきます。

 家から持参したお菓子の箱等を組み合わせて、楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火) 6年生 理科 てこ

 支点・力点・作用点について、実物を基に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火) 5年生 外国語科 新しいALTの先生を道案内

 今日から新しいALTの先生との授業です。
道案内の表現に慣れ親しみ、ゴールは新しいALTの先生を自分たちでつくった朝日地区の地図で案内することです。

 ノリノリでチャンツからスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)   委員会活動

 今日の委員会活動は、明るく委員会は、運動会の得点板の準備、かしこく委員会は、読書週間の準備、つよく委員会は、学校保健委員会に向けての練習を行っていました。

 運動会ももちろんですが、次の行事に向けても準備を着々と進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) あこがれの作品を目指して

 昨年度の6年生が、卒業の際に絵をカレンダーにして各クラスにプレゼントしていきました。
 各教室には、そのカレンダーが飾ってあります。
そこに描かれた絵を目指して、「こんな絵が描けるようになりたいな」と頑張る後輩たちです。

 今年も、素敵な絵カレンダーを寄贈していくと、6年生は張り切っています。
画像1 画像1

10月25日(月) 4年生 社会科 富山の川

 地図の川の部分を色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549