最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:304
総数:758519

5年生 調べ方いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、「環境を守るわたしたち」の学習を始めました。なぜ鴨川が汚れたのか教科書やChromebookで調べました。

3年 道徳科「わたしだって」

 今日の道徳科の学習は、「相手の失敗を許す心」について考えました。子供たちは、「わたしだって」という話をもとに、自分の経験を重ねたり、友達と話し合ったりしながら「失敗は、わざとじゃないからゆるしてあげればいいと思うよ」「失敗した人にも、優しくしてあげたいな」などと、考えを伝え合いました。周りの人との関わり方について考え、みんなが気持ちよく生活できるようになることを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳科「太郎のいどう教室」

 今日は、「いつもきちんと生活すること」について考えました。
 子供たちは、「太郎のいどう教室」の話をもとに、整理整頓について、自分の生活を思い出し、ワークシートに自分の考えを書きながらしっかりと学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
二つの文字を合わせて、漢字をつくる学習をしました。

1年生 6年生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生に向けて、感謝のメッセージを書きました。今までたくさんの場面でお世話になっていることに気付き、6年生が喜ぶメッセージを考えました。そのあとは、6年生が中学校でも頑張ってほしいという気持ちを込めて、丁寧に色塗りをしていました。

1年生 どんな計算になるのかな

 算数の授業では、ブロックをつかって式を考えました。問題の文章をよく読むこと、並べたブロックから式を考えると簡単に立式できることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、小あじの唐揚げ、菜花ひたし、白ごま豆乳うどん、穀物ふりかけ、牛乳です。

 今日のうどんは、白ごまと豆乳をたっぷりと使った、新しいメニューの「白ごま豆乳うどん」です。練りゴマと、粒のごまの2種類のごまをたくさん使っているので、風味もよくおししいです。

 ごまは、外の皮の色によって、白、黒、金の大きく3種類に分けられています。
 世界には色や形、大きさなど、ゴマの種類は様々なものがあり、その数は、およそ3000種類もあるといわれています。 

 

朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに歌えました。マスク着用の上、互いに距離を空けて歌います。

除雪

画像1 画像1
画像2 画像2
登校した高学年の子供たちが進んで働いてくれています。ありがとう。

2月22日(火) 大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道での大雪が昨日より報道されていましたが、富山も昨夜からひどい降りです。足元の悪い中、子供たちは元気に登校してきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019