最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:112
総数:755610

4年生 仲を深めよう  〜学級活動 お楽しみ会〜

 2学期の終わりに、今までがんばってきたことを振り返り、もっと仲を深めようとお楽しみ会を企画しました。
 企画委員を中心に休み時間も準備を進めていました。
 お楽しみ会では、おにごっことドッチボールで汗を流して楽しみました。
 3学期もみんなで力を合わせてがんばります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 冬休みに向けて

冬休み用の本を借りました。じっくり読みたい本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「クリスマス」をお題に粘土で作品を作りました。

1年生 冬休みの生活表をクロームブックで

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みの生活表もクロームブックに入力して記録に残します。みんなで手順を確かめ合いました。

1年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 字の大きさや中心の線を意識して練習しました。練習していくうちに、大きく、力強く書くことができるようになってきました。

1年生 音楽

画像1 画像1
 きらきらぼしの曲を鍵盤ハーモニカと鉄琴、木琴で演奏しました。鉄琴、木琴の演奏は楽しいです。たたく位置に気をつけながら演奏していました。

1年生 書初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の手のひらぐらいの大きさで書くことを意識して練習しました。前回よりも大きな文字で書くことができました。書初大会に向けてがんばりたいという意欲が感じられました。

1年生 体育 リレー遊び

画像1 画像1
 障害物が増え、お手玉とミニハードルになりました。お手玉の取り方・渡し方だけでなく、ミニハードルの安全な跳び方についても考えていました。

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ごま豆乳鍋、ほたての香味焼き、はりはりあえ、りんご、牛乳です。

 ほたては、2枚貝の仲間です。文字通り、貝殻が2枚あります。
 昔の人が、ほたての貝殻が「船の帆が風を受けている形に似ている(帆立て)」ことから、この名前をつけたそうです。

 しかし、ほたてはヨットのように海面を移動するわけではありません。海の底で海水を吸い込んで、その海水をジェット噴射のように勢いよくはき出す力で前に進みます。
一気に何メートルも移動したり、飛んだりはねたり、回転したりすることもできるそうです。その様子を見てみたいですね。

12/21 今学期もあと4日

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期もあと4日。校舎内には、2学期をきちんと終えて冬休みにつなぐ指導がされています。掲示物からも。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019