最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:21
総数:189513
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生  ランプシェード作り

「ものづくり教室」で、みんなでランプシェードを作りました。事前に和紙を気に入った形に切っていたので、今日はのり付けだけでしたが、和紙の端までのり付けして貼り合わせていくことが難しかったです。最後まであきらめずに張っていったので、きれいに仕上がりました。1週間から10日ほど、乾燥させます。
画像1 画像1

2年生  音読げき「お手紙」

国語科の学習で、「お手紙」の音読練習に取り組んでいます。今日は、グループで読むところを分担し確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  楽しかった外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、外国語活動を楽しみました。「A」から「Z」までの発音の練習をしたり、ビンゴゲームでアルファベットに親しんだりしました。

2年生  エゴマの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
大きくなって、かなり黄色くなってきたエゴマの枝を切りました。竿にかけて乾燥させるために、ひもで縛りました。10日後に、エゴマの種を取り出します。

5・6年生 「集団宿泊学習振り返り」

画像1 画像1
画像2 画像2
 集団宿泊学習で学んだことを班で話し合いまとめました。それぞれのよさや課題を見つめ直し、これからの生活に生かそうとしています。

5年生 脱穀体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では総合的な学習の時間に地域の方に米づくりについて教えていただきました。今日は収穫した稲の脱穀体験を行いました。昔の道具を使う体を使い、子供たちは苦労していました。機械では素早く脱穀することができ、その違いに驚きました。

5年生 脱穀体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中、作業するのは大変でした。子供たちは貴重な経験をすることができました。準備してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

4年生 最高学年としての2日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と今日は5・6年生が宿泊学習だったため、4年生が音川小学校の最高学年として活動しました。委員会の放送や体力つくりの呼びかけ・準備、5・6年生の教室そうじ等、様々な場面で、最高学年としての姿が見られました。
 本当の最高学年まであと2年。今回はその準備として、頼もしい姿が見られました。

5、6年生集団宿泊学習

画像1 画像1
全ての活動を無事終えました。
今から自然の家に戻って、昼食です。

5、6年生集団宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
第2弾。ブランコを作り始めたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/4 卒業おめでとう集会
3/9 児童会引継ぎ式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628