最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:49
総数:544653
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/2(水) 卒業を祝う会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、6年生の小学校生活を思い出せるような自作劇を演じました。面白いクイズも組み込まれており、6年生を楽しませました。何度も笑いが起きました。
 みんなの心をつかむとは、さすが5年生です。

3/2(水) 卒業を祝う会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う会も終盤となり、プログラムが全校合唱へと移ろうとしたとき、
 「ちょっと、待ったー。」

 6年生が、卒業を祝う会のお礼としてサプライズを用意していました。
 「ありがとう」を心を込めて合唱しました。気持ちがとてもよく伝わりました。

3/2(水) 卒業を祝う会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のサプライズの後、全校児童で「大切なもの」を合唱しました。
 歌声だけではなく、全校児童の心が一つとなるすばらしい時間となりました。

3/2(水) 卒業を祝う会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、6年生退場です。これまで学校を支えてくれた感謝の気持ちを込めて、大きな拍手で見送りました。本当にありがとうございました。
 また、5年生が企画・運営した卒業を祝う会は、終始心の温まる雰囲気でした。1年生から5年生の子供たちも、6年生への感謝の気持ちを込めて、準備、製作、演技等をしたからです。すてきな子供たちです。

3/1(火) 6年生 あと13日

 今日から3月となり、卒業まで残り13日となりました。
 なんだかあっという間すぎてびっくりしますね。今日から卒業式の練習も本格的に始まりました。本当に卒業が間近に迫っているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 3年生「床をぴかぴかに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に2階の教室にワックスをかけます。そのために、教室内の机や椅子等を廊下へ運び出し、床の水拭き掃除をしました。
 教室と隣の学習室の床はぴかぴかになりました。
 「楽しいー」と学習室から声が聞こえるほど、一生懸命に取り組みました。

3/1(火) 6年生「卒業プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3月。登校する日は、今日を除いてあと13日です。
 保護者の方や先生方への手紙・メッセージの準備など、担当ごとに分かれて、卒業プロジェクトを進めています。
 健康には十分に気を付け、1日1日を大切にすごしてほしいです。

3/1(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ずいずい ずっころばし」「あんたがた どこさ」「なべなべ そこぬけ」など、わらべうたを聞いたり歌ったりしました。歌に合わせて、動作(手遊び)や手拍子をして楽しみました。

3/1(火) 4年生「気持ちを合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンサンタイムに、4年生と6年生の触れ合い活動を行いました。5年生の子供たちの進行のもと、色団ごとに分かれて、大縄跳びをしました。
 全員が縄の中に入って何回跳べるかを競いました。最初は、1回跳ぶのも難しいと感じましたが、少し練習すると、跳べるようになってきました。さすがは、4年生と6年生。

 2分間で跳んだ回数の合計は、赤団30回、白団39回、青団21回、黄団14回でした。
 気持ちを合わせて取り組む楽しさを味わうことができました。

3/1(火) 5年生「明日の祝う会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の3限に、5年生がリーダーシップをとり、「卒業を祝う会」を行います。
 6年生を楽しませるための出し物の練習も大詰めを迎えています。本番が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 児童会引継式
3/7 特別研修のため全校14:40下校
3/8 特別研修のため全校14:40下校
町内別児童会
3/9 特別研修のため全校14:40下校
3/10 特別研修のため全校14:40下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072