最新更新日:2024/06/26
本日:count up123
昨日:139
総数:581372
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

9月7日(火)6年生 校内チャレンジ陸上記録会を目指して

 9月14(火)15日(水)に行う予定の校内チャレンジ陸上記録会に向けて、50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)6年生 作品掲示

 1学期に図画工作科で行った「墨と水から広がる世界」の作品を掲示しました。墨の濃淡やかすれ等、様々な表現を楽しみながら描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学習の様子です。体育科ではリズミカルな助走で走り幅跳びに取り組んでいます。算数科では「図形の角」について学習し、工夫しながら図形の角の大きさを求めています。外国語では、「できること」について、英語表現を使って互いにインタビューを行っています。どの学習にも一生懸命取り組む子供たちです。

9月7日(火) 2年生 生活科「わたしたちのやさいばたけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋を迎えた野菜畑を見て子供たちは、「まだまだ野菜を育てたい!家でも育てていいか聞いてみる!」「まだまだ野菜畑とさよならしたくないよ。」「草むしりをして野菜畑をきれいにしたい!」とそれぞれの思いを語り合いました。
 今日は草むしりで、一人一人が何十本も抜いていました。終わったら達成感に満ちた様子でした。

9月7日(火)の給食

今日の献立は、鮭の唐揚げ、小松菜ともやしの香味和え、豆腐の野菜あんかけ、ご飯、牛乳です。

画像1 画像1

9月6日(月)今日の雲は、、

 2学期初めの国語科の学習で「忘れもの」という詩を読み、そこで「入道雲」という言葉に出会い、どんな雲かみんなで想像していました。
 今日、ふとクラスの子が「これは入道雲じゃない?」とつぶやき、クラスみんなで窓の外を見ると、青空の中にとても大きな入道雲がありました。学習がくらしにつながった瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 3年生 ホウセンカの実 観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに各家庭で育てたホウセンカについた実について観察を行いました。
 中には種が入っており、一つの実からたくさんの種が取れることに感動している子供の様子も見られました。

9月6日(月) 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」

 「魚の目の部分を作りたいけど、どの材料を使おうかな。」「もっと可愛い鞄にしたい!モールをくっつけて持ち手にしよう。」「毛糸はくしゃくしゃにしたら、髪の毛みたいだよ!」
 子供たちは新聞紙や紙袋をたくさん「くしゃくしゃぎゅっ」しました。工夫しながら、こだわりをもって作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、海老ときのこのガーリックソテー、厚焼き卵、呉汁、穀物ふりかけ、ごはん、牛乳です。

9月3日(金):5年生「避難訓練」

 避難訓練をしました。
地震の時や津波の時にどうしたらよいかを考えたり、机の下に身を隠したりしました。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784