最新更新日:2024/06/22
本日:count up10
昨日:45
総数:299518
草島小学校のホームページへようこそ

2/6(日) 2年 国語科「カンジーはかせの大はつめい」

 大雪の中、元気に登校してきた草島っ子です。本日、学習参観で見ていただく予定にしていた子供たちの学習の様子です。
 2年生は、漢字と漢字を組み合わせてできる別の漢字を、とめ、はね、払い、書き順に気を付けて正しく書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 「縄跳び運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習で、縄跳びを行いました。あや跳びや、二重跳び等の技を練習しました。子供たちは自分の目当てに向かって、一生懸命に取り組んでいました。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
鰯の土佐煮
野菜ソテー
豚肉とジャガイモのうま煮
牛乳
でした。
 子供たちから、「節分の日に、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしたよ」という声が聞こえてきました。また、「いわしを食べたよ」という声もありました。
 今日は立春です。暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きそうです。バランスのよい栄養を摂り、体調を整えていきましょう!
画像1 画像1

4年生 社会科 「氷見市の特色について調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では、氷見市について学びました。魚の宝庫であり、定置網漁法が行われていることを知りました。調べ活動では、氷見市の漁業の様子や定置網漁法について詳しく調べました。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
魚の利久揚げ
レモンあえ
中華かき玉汁
節分豆
牛乳
でした。
 「利久揚げ」は、和食の揚げ物の一つです。今日の魚はシイラの切り身が使われました。材料にごまをまぶして揚げられた料理です。外はからりとした食感、中はふっくらとした魚のおいしさを感じるひと品でした。
 節分の日にちなんで節分豆が出されました。今日は、季節の変わり目を感じる日でもありますね。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

春の兆しが・・・

 校内にも春の兆しが感じられます。
 地域の方から、職員からお花をいただきました。
 春を告げる花が、心を温かくしてくれます。
 水仙、フリージア、ロウバイはそれぞれの黄の色をもっているのですね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日節分の朝

 今日は、節分です。暦の上では明日の立春、春の始まりの日の前日です。
 冬と春の季節を分ける節目です。
 今朝の空が明るく感じられます。
 「雨の道ができているね」
 「今日は何して遊ぶ?」
 わくわくしながら始まる節分の朝です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

 先週から晴れの日が続き、ようやくグラウンドの土が顔をのぞかせてきました。子供たちは、休み時間に外で元気に鬼ごっこをするなど、外で遊んでいました。まだまだ気温は低いですが、子供たちは春の訪れを肌で感じ取っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
野菜の肉巻き
ゆかりあえ
おでん
納豆
牛乳
でした。
 おでんには、にんじん、大根、里芋等の根菜がたっぷり入っています。柔らかく煮込まれた結び昆布もよく噛んでいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

2月2日 校庭にて

 今朝は小雪が舞い落ちる天気となりました。
 すっかり雪がなくなった校庭では、水たまりを見つけて子供たちが集まりました。
 「ああ、雪がなくなったね。水たまりしかないね」
 子供たちは、残念そうに水たまりを囲んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834