最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:118
総数:695696
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

4年生 図工

 4年生は図画工作の時間に自画像を描いています。鉛筆で下書きをした後に、油性マジックでなぞり、水彩絵の具で色をつけています。クロムブックで撮影した自分の顔写真をよく観察して描いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、減量食パン、コロッケ、カラフルサラダ、スパゲッティナポリタン、牛乳でした。子供たちは、食パンにコロッケをはさんだり、スパゲッティナポリタンをはさんだり・・・みんなとてもおいしそうに食べていました。コロッケも衣がサクサクで、とてもおいしかったです。

学校アンケートへのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
12月に入り、学校アンケートをお願いしておりましたが、たくさんの貴重なご意見をいただくことができました。ありがとうございました。
明日から、個別懇談会が始まります。本日の冬晴れのように、子供たちが明るく元気に学校生活を送ることができるよう、保護者の皆様とともに支援していきたいと思います。短い時間ではありますが、よろしくお願いいたします。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
冬晴れのよい天気となり、太陽の光の学習をしている3年生。虫めがねで光を集めると、あっという間に煙が上がり、光の強さを感じていました。

段ボール迷路

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり級の子供たちから招待状が届き、みんなで力を合わせてつくった迷路を楽しませてもらいました。いろいろ工夫されていて、驚きました。案内の仕方も分担されていて感心しました。みんなに楽しんでもらいたいです。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動では、形の勉強をしています。今日はすごろくを使って、「色+形」を英語で答えることができました。形を利用してクリスマスカードを作成していたので、長方形も英語でスラスラと言えました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、魚と大豆のゆずソースからめ、あわせ和え、冬至のだんご汁、みかん、牛乳の冬至の日献立でした。魚と大豆のゆずソースからめは、ゆずのよい香りがして、とてもおいしかったです。冬至のだんご汁には、かぼちゃや白玉だんごが入っていました。今日はとても寒い日だったので、温かい給食を食べて、身体が温まりました。

1年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
硬筆墨で、かきぞめの練習を始めています。大きく力強く書くことを目当てに、みんな真剣に取り組んでいます。がんばった「かるた」の文字を見せてくれました。

4年生 書き初め練習

 1回目の書き初め練習を行いました。どのクラスも配布されたお手本を見ながら真剣に取り組みました。書いた作品は、個別懇談会で掲示予定です。ぜびご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鰆の塩焼き、とろろ昆布和え、厚揚げのみそ煮込み、オレンジジュースでした。とろろ昆布和えには、かぶと小松菜がはいっていました。かぶの甘さと、とろろ昆布のまろやかさがほどよく、とてもおいしかったです。久しぶりのオレンジジュースに、子供たちもとても喜んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/4 避難訓練
3/7 町別児童会
下校予定
3/4 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/7 全校(15:05)
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103