最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:177
総数:696430
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

4年生  オペラシアターを鑑賞して

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにゃく座のミュージカル『ロはロボットのロ』を鑑賞しました。
自分にとって一番大切なことは何なのかを、主人公のテトと一緒に考えました。音楽に合わせて進むストーリー。楽しくて、美しい歌声がたくさん聞くことができました。思わず歌ったり、踊ったりしそうになりました。

2年生 本物の芸術に感動したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、こんにゃく座の人たちのオペラを鑑賞しました。
学びの発表会で、のびのびとした動きとダンスを見せた子供たち。
本物の歌声とダンスを時間を忘れて、食い入るように見つめていました。

読み聞かせも充実〜校内読書週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、校内読書週間を行っています。木曜日の読書タイムには、地域の方々が、しっとりと読み聞かせをしておられます。
 図書室のおすすめコーナーには、サンタクロースの本が並び始めました。たくさんの子供たちの訪れを待っています。

図書館 学校訪問

 2年生は呉羽分館の司書の方に図書館の使い方やマナーを教えていただきました。また、おもしろい本をたくさん紹介していただきました。「図書館に行きたくなったよ」と子供たちは嬉しそうに話していました。
画像1 画像1

呉小の木シールラリー

 飼育栽培委員会では、子供たちに呉羽の木に親しんでもらおうと考えて、「呉小の木シールラリー」を行いました。今日は3、4年生が参加する日でした。木のしおりに書いてある木と見比べながらみんな楽しそうに木を探していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 読み聞かせ

 毎週木曜日の給食後は読書の時間です。今日はCSスタッフの方が来校されて、本の読み聞かせをしていただきました。「寿限無」「3びきのかわいいおおかみ」等のすてきな本を読んでいただき、子供たちは真剣に聞きながら、物語の世界を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(11月25日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきごはん、牛乳、いかと豆のカレー揚げ、グリーンサラダ、豆腐スープでした。いかと豆のカレー揚げは、ホクホクとしたひよこ豆と噛みごたえのあるいかの組み合わせがよかったです。今日も寒い日でしたが、野菜がたくさん入った豆腐スープで、身体が温まりました。

5年生  総合的な学習の時間 〜 梨雲苑へのインタビュー 〜

画像1 画像1
11月25日、Zoomを使って梨雲苑の職員の方へインタビューをしました。福祉について調べ学習をする中で芽生えた質問や気持ちを伝えました。「耳が聞こえづらい方もおられるので、顔を見てゆっくり話すように努めています」など、話を聞くことで、お年寄りと関わる上で大切な接し方や心構え等を学ぶことができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、とんこつラーメン、春巻き、華風和え、大豆ふりかけ、牛乳でした。とんんこつラーメンには、豚肉の他に、はくさい、もやし、にんじんなどの野菜がたくさん入っていました。今日のような肌寒い日には、ぴったりの献立でした。子供たちからは、「野菜がたくさん入っていて、すごくおいしかった」「おいしかったので、もっと食べたかった」という声が聞かれました。

学校公開3 PTA教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日は、第3回目の学校公開日でした。2限と4限の授業公開の間には、PTA教育講演会がありました。講師として、SDGsコンサルタントの西野美冬先生を招き、講演「親子で学ぶSDGs 〜身近なことから始めよう!出来ることから一歩ずつ〜」を聞きました。
呉羽小学校の子供たちも、家族の方と共にSDGsの活動に取り組んでいきたいという気持ちが芽生えています。今後も、子供たちの主体的な気持ちに寄り添っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/4 避難訓練
3/7 町別児童会
下校予定
3/4 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/7 全校(15:05)
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103