最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:177
総数:696398
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

思考力の育成に関する校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
講師を招いて、先生方も研修中。子供たちに求める思考は何か、それが適切に支援されていたか、実際の子供の姿等を通して、先生たちも一緒に考えています。「整理・分析」のところに重点を置いて、学び合っています。

3年生 段落の組み立てを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
「すがたをかえる大豆」の学習を基に、読む人が分かりやすい段落の組み立てを考えています。調べたことをジャムボードに整理し、説明文を考えていきます。ルーブリックを基にしっかり振り返りをする姿も見られました。

今日の給食

 今日は、今年度2回目の学校給食とやまの日でした。献立は、ごはん、牛乳、しいらの黒酢あんかけ、えごま入り卵焼き、小松菜サラダ、ラフランスヨーグルトでした。
 給食室では午前中、調理員さんが、大きな回転釜で、しいらの黒酢あんかけを作っておられました。しいらの他に、たまねぎ、じゃがいも、れんこんなどの野菜がたくさん入っていました。なめらかな黒酢あんがとてもおいしかったです。また、さっぱりとしたラフランスヨーグルトに子供たちは大喜びの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

呉小フェスティバル2021

画像1 画像1 画像2 画像2
6つのコンテンツを回り終えたら「おみやげミニゲーム」に挑戦。お手製のくじ引きの機械も工夫されていて、何が当たるかドキドキ。たくさんの笑顔がみられます。
古本市も開催中です。ものを大切にすることもSDGsの取組につながります。

呉小フェスティバル2021

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、「ひっくり返し大作戦」「パーフェクトシュート」に挑戦中。2色の箱をひっくり返したり、様々な大きさのボールをゴールに向かって投げたりして、楽しく活動しています。

呉小フェスティバル2021

画像1 画像1 画像2 画像2
「あつまれパタパタの森」では、かわいいシールを貼りながら自分でうちわを飾り付け、そのうちわを使って風船でのバドミントン対決を楽しんでいます。
「輪投げ」は、お祭りの定番コンテンツですが、とてもカラフルなボトルが並び、距離を変えながら挑戦しています。子供たちが交代する度に、使用している輪をきれいに消毒してくださっています。感染対策もバッチリです。

呉小フェスティバル2021開催

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA主催の「チカラを合わせて楽しい時間を創ろうぜ!〜呉小ミニオリンピック〜」を開催中です。6つの遊びコンテンツとおみやげミニゲームがあり、事前に申し込みを済ませた子供たちが集まってきています。密を避けるために、60分ずつ三部に分ける工夫をしていただいています。「ピンポンカップイン」「型抜き」に真剣に挑戦中。

5年生 道徳科 〜 きまりは何のために存在するの? 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 教材文を読んで、セルフジャッジに賛成か、反対か、自分の立場を明確にしながら話し合いました。「心のツール」を活用することで、考えの変容も即座に見ることができました。
話し合うことを通して、みんなが楽しく過ごすための方法を探ったり、自ら行動に移していこうとしています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、塩こうじ鍋、いわしの土佐煮、おひたし、牛乳でした。今日のような寒い日には、ぴったりの献立でした。塩こうじ鍋には、豚肉、焼き豆腐、はくさい、ねぎなどたくさんの具材が入っていました。塩こうじの甘みが感じることができ、とてもおいしかったです。残食もほとんどありませんでした。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
富山県警本部少年女性安全課の方を招いて薬物乱用防止教室を開きました。薬物の危険について説明を聞いたり、実際にサンプル標本を見たりする貴重な機会となりました。子供たちは「正しい知識を身に付けること」「きっぱり断る勇気をもつ」「自分を大切にする気持ちをもつ」など、薬物乱用に関わらない生活をするように意識を高めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/4 避難訓練
3/7 町別児童会
下校予定
3/4 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/7 全校(15:05)
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103