最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:108
総数:281490

9月6日(月) オンライン授業シミュレーション

 一人一台端末を利用した学習支援について、教職員で模擬授業を行いました。カメラの位置、資料提示、学習活動の取り入れ方等を工夫し、オンラインでも、共に考え合い関わり合う授業になるために試行錯誤していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)5年生 外国語科

 ALTの先生の母国についてクイズをしたり、質問をしあったりして、すっかり打ち解けで楽しく学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)6年生 図工

 防火ポスターが急ピッチで仕上がってきました。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)休み時間

 1年生教室では、友達が持ってきたカブトムシやクワガタムシをケースから出して、盛り上がっています。
 2年生は「塗り絵タイム」です。
 高学年教室では、早くも行事のテーマが話題に上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、モズクのチャプチェ、ホタテの香味焼き、ごまけんちんです。モズクのチャプチェは絶妙の味付けで海藻が苦手な児童もモリモリ食べられます。ゴマけんちんは練りごまの風味で味わいのある汁物に仕上がっています。
 今日もおいしくいただき、食後の歯磨きもしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)4年生 毛筆で表現

 書道の教員免許状をもつ司書の先生のアドバイスを受けながら、毛筆表現の楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)3年生 外国語活動

 新しいALTの先生や外国語支援の先生と外国語活動を行いました。
 好きな色や果物を聞きあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)6年生 算数

 平行四辺形やひし形を拡大・縮小した場合、辺の長さや角度の大きさについてどのような決まりがあるかについて考えています。
画像1 画像1

9月3日(金)5年生算数

 多角形の内角の和について理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)2年生 道徳

 「オリンピックとパラリンピック」という資料を読んで話し合っています。まさに今、パラリンピックが行われている時期なので、子供たちは、自分の思いや知っていることをたくさん出し合えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684