芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

今日の部活動(その2)

12月11日(土)
女子バスケットボール部の様子です。
シュートを正しいフォームで打つことを意識してフリースローの練習をしました。練習の終盤では、ゲーム形式の練習を行い、コーチから指導されたことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動(その1)

12月11日(土)
男子バスケットボール部の様子です。
少ない人数で練習内容を工夫して取り組んでいました。1対1の練習では、突き出しのドリブルを強く突くことを意識しました。ディフェンスは、オフェンスの目線や肩の位置を確認しながらコースを消すように動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔の輪集会(その3)

12月10日(金)
本日行った「笑顔の輪集会」の様子です。
生徒会執行部が主体となり、人権について深く考え話し合うために、12月6日から一週間、「笑顔の輪週間」を行いました。
本日の集会では、執行部による劇や、他県で実際に起こった事例を紹介しながら、人権尊重の重要性と、人権を守るために大切な行動について、生徒全員で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔の輪集会(その2)

12月10日(金)
本日行った「笑顔の輪集会」の様子です。
生徒会執行部が主体となり、人権について深く考え話し合うために、12月6日から一週間、「笑顔の輪週間」を行いました。
本日の集会では、執行部による劇や、他県で実際に起こった事例を紹介しながら、人権尊重の重要性と、人権を守るために大切な行動について、生徒全員で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔の輪集会(その1)

12月10日(金)
本日行った「笑顔の輪集会」の様子です。
生徒会執行部が主体となり、人権について深く考え話し合うために、12月6日から一週間、「笑顔の輪週間」を行いました。
本日の集会では、執行部による劇や、他県で実際に起こった事例を紹介しながら、人権尊重の重要性と、人権を守るために大切な行動について、生徒全員で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業(1年生:その2)

12月10日(金)
1年生の授業の様子です。
理科では、音の伝わり方について学習しました。
体育では、マット運動に取り組みました。難しい技にも、進んで挑戦しました。成功したときには、自然と拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業(1年生:その1)

12月10日(金)
1年生の授業の様子です。
学級活動では、グループで協力して学級の掲示物を作成しました。
数学では、比例と反比例の計算問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業(2年生:その2)

12月10日(金)
2年生の授業の様子です。
理科では、気候の変化を天気図を見ながら学習しました。
数学では、平行線や角の性質を利用して、証明問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業(2年生:その1)

12月10日(金)
2年生の授業の様子です。
英語では、新しく学習した単語を繰り返し声に出して発音しました。
国語では、書き初め大会に向けて、行書で書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業(3年生:その2)

12月10日(金)
3年生の授業の様子です。
国語では、哲学者の鷲田清一氏が中学生向けに書いた「誰かの代わりに」を読んで、生き方について考えました。
英語では、学習した内容をもとに英作文をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
主な行事
3/7 3年入試激励会
3/8 県立一般入試 〜9日
実力テスト(2年) 〜9日

月授業予定

お知らせ

富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639