最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:160
総数:935508
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

12月15日(水)男子バドミントン部 練習試合(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、新人大会で敗れた相手と再び試合をすることができました。結果はドロー。自分たちもスキルアップしていましたが、相手も同じように練習を積み重ねていることが分かりました。

12月15日(水)男子バドミントン部 練習試合(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(土)3つの中学校が集まり、練習試合を行いました。初めて他校の生徒と試合をする1年生はとても緊張した表情でしたが、試合の進め方をしっかり学ぶこともできて「楽しかった」と最後に自分のプレーを振り返っていました。

12月12日(日)春中ハンドボール大会富山市予選

画像1 画像1 画像2 画像2
       呉羽中戦            堀川中戦

 12/11(土及び12日(日)に「第17回 春の全国中学生ハンドボール選手権大会 富山市予選会」が行われました。
 <結果>
 1回戦 西部中 31−15 興南中
 2回戦 西部中 19− 7 呉羽中
 準決勝 堀川中 16−12 西部中

 今大会の結果から、令和4年1月8日(土)〜10日(月)にアイザックスポーツドームで行われる「第24回 富山カップジュニアハンドボール大会」に出場する予定です。

12月10日(金)来週の予定

画像1 画像1
 

提出物 12月10日(金)第1学年 週末課題

 「継続は力なり」の言葉通り、期末考査は終了しても、日々の学びは継続中です。学習面においても、できること・分かることを増やしていきましょう。

 来週の国語の授業では、新年の書き初め大会に向けての練習会があります。各自、習字道具を持ってきましょう。(保護者懇談会の期間中、練習の成果を掲示・披露する予定です)
画像1 画像1

12月9日(木)部活動の様子

 卓球部、バスケットボール部、バレーボール部の様子です。技術の向上だけではなく、礼儀、人間関係づくり等も目指していきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日(木)生徒会スローガン作り

画像1 画像1
 生徒会執行部が、全校生徒参加型スローガン制作を考えました。2年生を皮切りに、数日の間に仕上げる予定です。
 前衛芸術家になったような気分?


画像2 画像2

12月8日(水)第1学年 学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
 富山大学の山田正明先生を講師にお招きし、1年生を対象に学校保健委員会を開催しました。テーマは「ネットと上手に付き合おう」でした。ネット依存が心身にもたらす影響や家庭での会話の大切さを学びました。
 また、1年生は今日から1週間「ネットコントロールチャレンジweek」を実施します。ネットの使用時間、就寝時刻について目当てをもって取り組みます。ご家庭でもぜひ話題にし、一緒に取り組んでみてください。

12月8日(水)朝の挨拶運動

 小雨の中、今日から生徒会主催の挨拶運動が始まりました。
 希望者多数により、学年別に行うことにしました。初日は3年生が担当でした。

 写真上=校門周辺
 写真下=桜並木周辺
 写真下=生徒玄関前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 産婦人科医による講演会を行いました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
産婦人科医の田中先生を講師にお招きし、2年生を対象に「一緒に考えよう〜いのち(生)と性」と題してお話をしていただきました。思春期の心と体の変化や望まない妊娠、SNSによる性被害等について、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。
一人ひとり顔が違うように、体も悩みも考え方もそれぞれ違います。正しい知識をもつこと、相手のことを思いやることの大切さなどを学びました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立高校一般入試
生徒会役員選挙立会演説会・投票
3/9 県立高校一般入試
顔写真(1,2年)

保健室

コロナ検討会議だより

新型コロナウイルス感染症関係

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793