学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

10月21日(木) SDGsを学ぼう! その2

 まとめではすべての課題はつながっており、その解決とすべての人の幸せのために「自己受容、信頼、協力、貢献」が大切であると訴えました。生徒会執行部の皆さん、長い間お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

10月21日(木) SDGsを学ぼう! その1

 速星タイムで生徒会企画の「SDGsを学ぼう!」の最終回を行いました。各教室ではモニターの画面を視聴して学びます。今日はSDGs未来都市に選出された富山市ついての紹介ビデオの視聴と全体のまとめを行いました。

画像1
画像2
画像3

【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん 厚揚げの錦とじ ゆでキャベツ あっさりチキン 牛乳
 今日はあっさりチキンが出ました。中にネギが入っていて、柔らかくおいしかったです。
また、厚揚げの錦とじには、卵が入っており、厚揚げとマッチして優しい味がしました。

                               給食委員長 村上

10月21日(木) 登校風景

 今朝は晴れていましたが寒く感じました。しばらく気温は低くなりそうです。今日の下校完了時間は17:30です。
画像1
画像2
画像3

10月20日(水) 合唱練習

放課後の合唱練習も3日目になりました。体育館では24Hが練習していました。体育館のステージを使える時間は少なくとても貴重です。貴重な時間を意識してしっかりと練習していました。 
画像1
画像2

後期生徒会・1年学級討議3

本年度、生徒会活動計画案は紙ではなく、各自タブレットに表示して確認しています。17H、28H、19Hの写真です。
画像1
画像2
画像3

後期生徒会・1年学級討議2

14H、15H、16Hの写真です。学級討議では、委員が自分の委員会の活動計画の説明をします。他の生徒は、説明をきいて、それをもとに後期の活動について意見や質問をします。
画像1
画像2
画像3

後期生徒会・1年学級討議1

後期生徒会の活動計画案をもとに、学級討議を行いました。11H、12H、13Hの写真です。
画像1
画像2
画像3

10月20日(水) 学級討議

6限、全クラスで学級討議を行いました。実践委員会の後期の活動内容について各クラスの委員が説明し、質問や意見を出し合います。これらをもとに26日(火)に生徒総会を行います。写真は上から16H、24H、39Hの様子です。
 
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ソフト麺 カレーソース コロコロサラダ チーズドック 柿
今日はソフト麺とカレーソースが出ました。カレーソースにはひき肉が入っていて麺に良く絡み、箸が進みました。
          給食委員長 村上
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8 県立高校一般入試(1日目)
3/9 県立高校一般入試(2日目)

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126