最新更新日:2024/06/25
本日:count up80
昨日:91
総数:546212
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/14(月) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の練習をしています。
 スクリーンに映し出されるアニメーションで筆順を確認し、様々な読み方を覚える例文を音読しました。
 1文字3分間の練習開始です。

2/10(木) 5・6年生 なかよし班の引き継ぎ

 来週の金曜日からなかよし班のリーダーが6年生から5年生に変わります。今日は、その引き継ぎとして6年生から5年生に掃除の役割分担の仕方や反省会の進め方等のやり方を伝えました。
 いよいよ5年生がリーダーとして活躍する時期が近付いてきました。すてきな柳町小学校を引き継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(木) 6年生 あと24日

 卒業まで残り24日になりました。1週間過ぎるのもあっという間でしたね。最後までたくさんよい思い出をつくりましょう。やり残したことは無いかな??
画像1 画像1

2/10(木) 2年生 図画工作科「たのしかったよ ドキドキしたよ」

 下書きが終わり、いよいよ着色の作業に入りました。
 薄い色から濃い色への重ね塗りをし、はみ出さないように丁寧に塗りました。
 夢中になって取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(木)4年生 体育科 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、実際にドリブル、パス、シュートの練習をしました。校長先生に一つ一つこつを教えていただき、「練習すればうまくできるようになる」という自信をつけることができました。ゲームに向けて、これからの基礎練習に意欲がわいてきました。

2/10(木) 3年生 理科

 じしゃくを使った実験を行いました。糸を付けたゼムクリップに、じしゃくを近づけると、クリップがじしゃくに引きつけられ、クリップが浮き上がってくるように見えました。その様子に、歓声が上がりました。じしゃくのおもしろさに気付くことができた実験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(木) 1年生 図画工作科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画の下絵を描いています。本を見ながら描いていますが、なかなかうまくいかずに、何度も描き直す様子も見られました。

2/10(木) 1年生 図画工作科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下書きが終わり、いよいよ版作りです。色の付いた紙をイメージする形に切り、切り絵のように貼り合わせていきました。夢中になって取り組みました。
 版になる色付き紙は、版画にするとその色をうつすことができるのです。

2/10(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おかしのすきなまほう使い」の曲で、まほうの音楽をウィンドチャイム、小だいこを使って表現して、グループごとに発表しました。発表も立派でしたが、撮影係に立候補して録画を行う子供がたくさんいたこともすばらしいかったです。

2/9(水) 6年生 ウィンターカップを終えて

 6年生のみなさん、なかよし縄跳び大会よく頑張りましたね。これは、今日の本番だけの話ではなく、練習が始まってからの2週間についてです。チームの記録を伸ばそうと、練習方法を工夫したり、下級生の気持ちをくみ取りながら練習の日程を考えたり、毎日一生懸命取り組みましたね。また委員会の仕事や自分の学習と両立させながら見事にやり遂げました。学校をリードしていく最後の行事を、素晴らしい形で締めくくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 特別研修のため全校14:40下校
3/8 特別研修のため全校14:40下校
町内別児童会
3/9 特別研修のため全校14:40下校
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072