最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:103
総数:855599
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

4年 図画工作 コロコロガーレ

 4年生は、図画工作で「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉をジェットコースター状の仕掛けの上を転がらせる物で、どの子供も夢中になってつくっています。時には友達の作品で試し合い、「すごい。楽しい」「ここが面白い工夫だね」などと話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 にじいろ スポーツフェスティバル

 本日、「にじいろ スポーツフェスティバル」を行いました。子供たちは、練習の成果を十分に発揮し、クラスのみんなと力を合わせて運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図画工作 〜コロコロガーレ〜

 図画工作の学習では、ビー玉がおもしろく転がるように、楽しいコースを考えています。アイデアいっぱいで、みんなが遊びたくなるようなコースになるよう、真剣に作る姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 あさがおの芽が出たよ

 あさがおの種まきをしました。子供たちは、毎日水やりをして芽が出るのを心待ちにしていました。
 今週に入り、ついに芽が出始めました。「これからどんどん大きくなるのが楽しみ!」と、わくわくしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の時間

 書写では、「林」の毛筆を行いました。へんとつくりのバランスを考えるとともに、3年生の時に学んだ縦画や横画、右払い等の筆遣いにも気を付けていました。
画像1 画像1

4年生 かがやきスポーツ集会に向けて

 4年生の「かがやきスポーツ集会」では、50m走と玉入れを行います。
 今日は、円の外からかごに向かって球を投げるルールを守り、上手く入るように投げ方を考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自分の枝を決めて観察

 今日の理科では、これから継続して観察していく木の枝を決めました。この後、夏から秋、そして冬へと季節が移っていく中で、子供たちはどのような変化を見つけるでしょうか。詳しく観察する目を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報モラル講座(3・4・5組)

 先日に引き続き、情報モラル講座を行いました。今日は、3組・4組・5組が講義を受けました。講師の先生のお話される具体的な事例について、「自分は当てはまるだろうか」と考えながら聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報モラル講座(1組・2組)

 講師の先生をお招きし、「情報モラル講座」が行いました。SNSに潜む光と闇について、具体的にお話をしていただきました。そこで、正しく使うためには「強い心」と「判断力」が必要だと教わりました。
 今後の生活に直結する講座内容だったので、ぜひご家庭でも話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253